年間10~20店舗をオープンさせ、月500時間働いていたあの頃…。
【お知らせ】
Webまるごとサポートの現行価格は5月31日までです!
⇒ http://www.hanjoukai.com/web.html
会社時代の戦友から、約10年ぶりに連絡がありました。
今は焼肉店を経営しているのですが、
酒卸からセミナーの案内チラシをもらい、
見たら講師が私だったのでビックリしたとのこと。
今から20数年前の会社時代、
まだ店舗数が10店舗くらいのときに、
年間10~20店舗を出し続け、
倍々ゲームで店舗数が増えていった時でした。
その戦友と一緒に、オープン隊を任されてました。
隊長という役職も頂戴し…(笑)
現地に赴き、採用から業者選定・店舗の引き渡し等の
もろもろの準備をやり、オープン前の訓練をやってオープンさせる。
オープン後しばらくしてオペレーションが軌道に乗ったら、
次のオープンに向かう。
どこでも寝れるようにトランクに布団を積んで…。
月に500時間くらい働いてました。
3日間、店から一歩も出なかったということもありました。
半年間休みがなく、年間休日が2日という年もありました。
過労死が問題になり始めたころで、ニュースでその内容を見ても、
「それなら、俺は何回過労死してる?」と思ったり。
それでも当時はキツイというより楽しくて、
やりがいを持ってやってました。
その経験で今の自分があるのは確かです。
飲食業界にコンサルタントはたくさんいますが、
現場力・オペレーション力では誰にも負けないと自負するのは、
その経験があるからです。
私ほど泥臭く、長く現場を経験しているコンサルは、
そうはいませんから。
しかしだからといって、同じ経験は2度と御免ですけどね(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]