頑張れ!小堀さん!頑張れ!低脂肪牛!
連日報じられている、汚染牛問題。
何も牛に限ったテーマではないのだが、
なぜか、牛ばかりやり玉にあげられる。
先日、前橋で「低脂肪牛」というこだわりの牛を育てている
小堀さんにお会いしました。
ツイッターがきっかけで、フードスタジアム編集長の
佐藤こうぞうさんが呼びかけた試食会です。
低脂肪牛は、農家の台所の三丁目店と恵比寿店に
卸しているそうで、今回は三丁目店で開催。
久し振りの農家の台所。
相変わらず、こだわりとその表現がすごい。
いきなり入口で圧倒されます。
野菜庫を通って店内へ。
農家の台所といえばこれ。
生産者の方々のポスター。
しかし、ホントに野菜がうまいです。
珍しい野菜もいろいろと。
え?これも生で食べられるんだ?みたいな野菜も。
そんな中、小堀さんが育てた低脂肪牛の試食会スタート。
和牛ではなく国産牛です。
C2ランクのホルスタインなんです。
A5の和牛に比べてカロリー約半分、脂肪は約1/3、
しかし、タンパク質は30%アップ。
低カロリー、低脂肪、高タンパク!
赤身が多くしっかりと肉の味がして、
脂もあるけどあっさりしています。
腹一杯牛肉を食っても、翌朝、胃がもたれない牛肉なんです。
生産者の小堀さん。
熱い方です。
・「俺の牛」は・・・
・年寄りと子供が食えないものに意味ない・・・
・価格的にも味的にも(胃がもたれない)腹一杯食える
牛肉を提供したい・・・
想いをたくさん聞きました。
ここに書けない、業界の仕組みや裏話まで。
勉強になりました。
価格が大暴落して出荷できない状況だそうです。
これから、全頭検査か全戸検査が始まるようですが、
正直言って、風評被害なのか実害なのか、分かりません。
生産者だけではなく、
うちの焼肉店のクライアントも大変な状況です。
本当に腹が立ちます。
しかし、ただ嘆いているだけではなく、小堀さんのように、
自ら動くことが大事です。
TVを見ていたら、国に頼らず生産者自ら
検査機関に持ち込んでいる方がいました。
小堀さんが言われてました。
「過去にもBSE等、大きな事件が合ったけど、今回はそれ以上、
過去最悪の状況だ」と。
確かにそうなんです。
出口が見えない状況です。
でも、これまでもいろんな危機を乗り切ってきたのですから、
今回も乗り切れると信じています。
幅広い問題ではありますが、とりあえずここでは、
頑張れ!小堀さん!頑張れ!低脂肪牛!
小堀さんの低脂肪牛はこちら
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]