成田山へ
ちょっとプライベートなことですが、
成田山新勝寺に行ってきました。
神頼み仏頼みする性格でもないし、
普段、宗教心を持ち合わせているわけでもないのですが、
なぜか、成田山新勝寺はときどき行きます。
大本堂で行われる、あの壮観な「御護摩ご祈祷」
が好きなんですよね。
迫力があります。
私もいつも、財布を火にかざして祈祷してもらってます。
ちょっと雨で残念でしたが、威厳があります。
護摩木も書いて、供養してもらいました。
もちろん、願い事は「商売繁盛」です(笑)
帰りに、隣にあるお稲荷さんにも寄って、
油揚げとろうそくとお狐様(?)をお供えしました。
やはり、商売繁盛はお稲荷さんでしょうから(!?)
ふと、カシータの高橋オーナーの本「お客様に真剣ですか?」
に書かれてあった、「こってりしすぎて自分たちが食べ残した
ミシュラン五つ星のフレンチを、フランス人の老夫婦は
ペロリと平らげ、デザートに大きなケーキを注文していた。
味や食文化はこれなんだと思った。」
という内容を思い出しました。
「やはり、日本人のDNAを持っているんなだぁ」と、
柄にもないことを考えました。
もちろん、その日の晩酌は熱燗です(笑)
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]