9,600円の弁当って、誰が買うんだろう???
★【売れるメニューブックの作り方講座】やります!
~10月3日(水)14:00 東京・丸の内
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_121003.html
★【個人飲食店向けホームページまるごとサポート】
始めました!
★今月のキャンペーンは【お会計グッズ特集!28%オフ!】
~9月30日まで!
⇒ http://www.menubook.jp/SHOP/811004/list.html
先週、神戸にセミナーで行ったとき、
早めに東京駅に着いたので、今話題の東京駅大丸の
「お肉の細道」に寄ってみました。
あれだけマスコミに取り上げられているから、
相当な混雑を覚悟して行ったら、そうでもなくて、
ちょっと拍子抜け。
まぁ、平日の開店直後ということもあったのかも知れませんが。
マスコミに1番取り上げられているのはミート矢澤。
でも、ミート矢澤は行ったことがあるし、
今回の目的はこれ。
あの親子丼発祥の店とも言われる名店、
「たまひで」の唐揚弁当900円。
テレビで大将が「たまひでがやる以上・・・」と言われていたので、
あの名店の唐揚がどれほどのものかと。
まぁでも、確かに美味しいけど、
唐揚で圧倒的な美味さって難しいですよね。
誰でもある程度のものはできるし、
そこからさらに差別化された、
飛びっきりの唐揚ってあります?
あれば、ぜひ教えてください!
マジで。
そもそも私は、県民1人当たりの鶏肉消費量1位の、
唐揚&とり天の大分県出身ですし…。
それはそうと、1番気になったのはこの弁当。
ミート矢澤の9,600円弁当って、誰が買うんだろう?
少なくとも東京の人は買わないだろうから、
地方からの観光客向けなのかな?
そういうことを言われるのは承知の上での販売だろうから、
ある意味売れなくても良くて、確信犯の話題作り&
マスコミ受け狙い(パブリシティ対策)なのかな?
聞いてみたいな…。
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]