吉田類さんも立ち寄られる高知の名酒場「ときわ」で、名物の「カツオの酢ジメ」を食うべし!
高知の夜にて。
ザ・昭和。
こういうの好きです。
今回は「ときわ」へ。
あの吉田類さんも、
高知に来られた時は立ち寄られるという、
酒場の名店です。
ときわ
⇒ http://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000981/
ここの名物は、
何といっても「カツオの酢ジメ」
マジで美味い!
これは1度体験してみるべしです。
カツオを食べ終わったら、
そこに玉ねぎスライスをのっけてくれます。
ニクイですね。
カツオセンベイ
刺身も豪快に。
名前を忘れたけど、
ごぼうのような食感の天ぷら。
40~50年やってる大将が、
良い味出してます。
昭和が味わえる名店です。
オススメです。
高知に行かれた時はぜひ!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]