都内を西へ東へ

午前中は、虎ノ門の中小企業基盤整備機構 へ。

その後、東京都商工会連合会 の専門家意見交換会に

参加するため、西立川へ。

時々ブログでも書いている専門家派遣は、国の委託事業ですが、

東京都商工会連合会に登録している専門家は、

約400人(中小企業診断士が8~9割)で、そのうち、

この1年間に複数回の依頼があった専門家は約1割だそうです。

会合に呼ばれたのは、その約1割の専門家です。

どの業界でも淘汰されていきます。

せっかくなので、このエリアで人気のラーメン店「太陽堂

で食事をしました。

ラーメンも美味しかったのですが、店内の内装が面白く、

写メを取りたかったのですが、皆さんおごそかに食べてて、

そんな雰囲気ではなかったので断念。

続けて、初めて乗った南武線で調布のコンサル先へ行き、

コンサルティング。

今日は、東京を西へ東へ駆け回りました。

その間に、何本もの電話をこなし、3ケタのメールをこなし、

さらに続きは家に帰ってから・・・。

中身の濃い1日でした。

というか、最近は1日1日が濃い。

来月からは、日々のスケジューリングを、

もっとムダなく効率よくして、さらに濃くしていかないと。

 いつもありがとうございます。 

  ポチッとクリック、応援を!

    ↓   ↓   ↓ 

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~


  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字