ここまで脈絡がない話ってないでしょ
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
毎月開催している、
アドバイス付きの少人数セミナー。
テーマは、「メニューブック」と「Web」
メニューブックの9月は24日(木)です。
「Web」の9月は29日(火)
10月・11月・12月も日程は決まってます。
詳しくはこちらから(私ではなく、笠岡がやります)
⇒ http://kasaoka.jugem.jp/?eid=2000
きのうの福岡の話。
朝、ホテルの部屋を出ると、
対面の部屋のドアの前に革靴が2足。
ドアの外ですよ。
しかも、ドアが半開き。
これ以上の詮索はやめよう…。
話のつながりは全くないけど、
駅前に展開している、スモールガスト。
定食・カレー・丼。
偉そうで申し訳ないけど、
私はこの方向で良いと思う。
ニーズに合ってると思う。
そういえば、「天丼てんや」ってノーマークだったんだけど、
いつのまにか「うどん・そば」っておいてますね。
あれって、前から?
あれも良いと思う。
つまり、天丼の上(天)を残して下(丼)を広げるか、
下(丼)を残して上(天)を広げるか、だからね。
言ってること分かります?
店に入ってないので、
ピントがずれてたらゴメンナサイ。
またまた話のつながりが全くないシリーズだけど、
特別牛乳って、検索すれば分かるけど凄いんですよ。
皆さんそれぞれ、
自覚がない強みを持っているという話。
ちょっと仕事絡み。
それにしても、最近、業界の大物の方との
取組が増えています。
光栄です。
もうすぐ、業界が驚くネタが…。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]