やれやれ

今日は、自治会の総会。

実はこの1年間、住んでいる地域の自治会役員をしていました。

これだけ仕事が忙しい中、

我ながらこの1年間、よくやったと思います。

街の公民館にて。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-公民館

13班あるのですが、私は10班の班長兼広報担当でした。

小中学校や市役所等からくる配布物や回覧物を班ごとに分け、

各班長の家のポストへ配布。

自分の班の回覧板の管理。

毎月(土曜の夜)の自治会の会合の参加。

毎月(日曜の朝)の地域の掃除。

ここ1ヶ月は、総会の準備のため、毎週末の会合の参加。

なかなか大変でしたが、でも、このおかげで近所の知り合いが増え、

挨拶を交わすことが増えました。

特に今の世の中、こういうつながりって大事だと思います。

これは商売も同じで、商工会や商工会議所、商店会等は、

絶対に加入すべきです。

それが、思わぬ形で商売自体に貢献することもあります。

特に飲食店は。。。

私自身も、住んでいる市の商工会に入ってますよ。

それが縁で講演依頼があったし、健康診断も安く受けられるし(笑)。

いざというときには、融資も受けられますよ。

総会も無事に終わり、夜は近くのすし屋で30数名で宴会。

平均年齢が高いのに、皆さんよく飲みます。

近所の方々と、こうやって飲んで盛り上がるのも良いもんです。

 いつもありがとうございます。 

  ポチッとクリック、応援を!

    ↓   ↓   ↓ 

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~


  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字