日本初!?のどぐろ専門店が銀座にオープン!中俣酒造4号店。最高級ののどぐろを食べさせます!
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
八丁堀の徒歩5分圏内に、
3店舗の繁盛店を有する中俣酒造。
4号店は、ナント「のどぐろ専門店」です。
ありそうでない業態。
のどぐろがウリとかメインのお店はありますが、
専門店って、ほとんどないんですよ。
尖がってるでしょ?
「のどぐろ専門 銀座 中俣」
⇒ http://zagat.jp/archives/shop_info/ginza/
銀座4丁目、地下鉄「東銀座駅」から1分。
良い顔してます。
でも、ここからこの奥の通路まで入って、
さらに地下1階なんです。
なかなか、しびれる立地。
なので、尖がったコンセプト。
店内はこんな感じ。
あえてカウンターは作ってません。
29席(最大35席)
奥に個室もあります。
大事な接待にぜひ。
どうですか。
もちろん、冷凍ものじゃないですよ。
きのうはレセプション。
お披露目。
ここは、いつもの業界メディアの方々の席。
レセプションメニュー。
のどぐろ尽くしです。
プレゼンとプロモーションを兼ねて。
前菜は、のどぐろの燻製。
お造りは、のどぐろだけだと寂しいので、
他の特選素材も一緒に。
のどぐろは、薄造りと厚切りの両方が味わえます。
つまは、大根ではなくねぎ。
残れば、揚げて再提供します。
これが美味。
贅沢にも、のどぐろを姿唐揚げに。
もちろん、塩焼きも。
やっぱりこれが1番、のどぐろの良さを引き立てます。
のどぐろの骨で取った出汁。
それで、のどぐろのしゃぶしゃぶを
味わっていただきます。
もちろん、〆は雑炊で。
店長兼料理長のなべちゃん。
よろしくお願いします。
美味いのどぐろを食べたいなら、
間違いなくこのお店です。
予約して行って下さい。
10月19日(月)オープンです。
「のどぐろ専門 銀座 中俣」
⇒ http://zagat.jp/archives/shop_info/ginza/
すぐに、予約なしでは入れないお店になりますよ。
今のうちにぜひ!
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]