今年はスタートダッシュ!去年が過去最高売上との報告も多数!
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうも濃い1日でした。
打ち合わせ12時間、
ノンストップで。
新店1店、業態変更1店、
既存店リニューアル5店。
2月から毎月、新店オープンと
既存店リニューアルが続き、
今年はスタートダッシュです。
リニューアルをサポートした
クライアントからも、
嬉しい報告が届いています。
鳥取のクライアントは、
12月が過去最高売上だったとのこと。
今回の1番大きなテーマは
「宴会強化」だったのですが、
それが上手くいきました。
選挙がなかったので、
1週目から予約が多かったということも
あります。
深刻なのは、
鳥取でもキャンセルが多いらしいこと。
今までは都会が深刻でしたが、
これからは地方も問題になるんでしょうね。
鹿児島のクライアント。
もともと、
17坪で360万円売る繁盛店ですが、
「徐々に売上を上げていって、
12月に500万円突破の記録を作る
イメージでいきましょう!」
と言ってました。
504万円いきました。
クライアントいわく、
「本当にいくとは思っていませんでした」
と。
年商ベースで、
2015年が過去最高売上だったという
クライアントは多数います。
今のような状況のなか、
この頑張りは素晴らしい。
(私じゃないよ…笑)
そういえば、新規のクライアントの件を
SNSにアップしたら、大反響でした。
↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10数年前に25歳で親の会社を継いだときは、
年商3.4億円。借金も同額の3.4億円で債務超過状態。
5年後に年商10億円。
借金は年商を上回る11億円。
自己資本率12%
今や年商16億円。
無借金!自己資本率82%!
経常利益率10%!赤字店舗ゼロ!
ひたすら、規模より中身の追及をしてきた結果。
無借金が良いわけじゃないけど、
素晴らしい!
労働環境や待遇面も良く、
この時代に人材に全く困ってない。
ガンガン応募がある。
私でさえ会社名も知らなかった、
地方の無名飲食企業。
こういう会社にスポットを当てて欲しいね。
社長はまだ42才。
新規の案件。
ワクワク♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
素晴らしい会社はたくさんあります。
この3連休も、
やること山積みです…。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
- 繁盛店作りのバイブル!
- 繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治
- 中国と台湾でも販売されてます!
- 飲食業の数字はこれ1冊でOK
- これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]