私と飲食店繁盛会との関係

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

 

 

多くの方から同じ質問を受けるので、ブログでお答えしておきますね。

 

あまりにも多くの方から、同じことを聞かれるので…。

 

 

その質問は、

 

「え?河野さんが飲食店繁盛会を経営してるんじゃないんですか?」

 

「河野さんと飲食店繁盛会は、どういう関係なんですか?」

 

というもの。

 

 

実は私は、飲食店繁盛会の社長でも社員でもありません。

 

雇用関係はありません。

 

いわゆるパートナーなんです。

 

出資はしていますが。

 

傍から見たら分かりにくいし面倒臭いので、そんな感じに見せてきました。

 

私は、私の個人会社と個人事業(中小企業診断士業)を使い分けながら、自由にやっているんです。

 

 

コンサルタントとして独立して、14年目になります。

 

1人でやっていると、仕事が順調になったとしても、時間的にも仕事量的にも天井が早いんですよ。

 

縁もゆかりもないところで独立したので、知り合いもネットワークも全くなく、プロジェクト的なこともできません。

 

自分の範疇じゃない分野やテーマを手伝ってもらおうと思っても、そういう人を全く知りませんでしたから。

 

また、事務的なことも全て1人でやらないといけないので、効率が悪くて。

 

 

かといって、スタッフを採用して会社にして・・・・・なんてことはしたくありませんでした。

 

そもそも、1人で気楽にやりたいから独立したのですから。

 

こう見えても、独立する前は上場飲食企業の役員だったんですよ。

 

じゃあどうするか?と考えたときに、「どっかと組もう!」と思いました。

 

それで、いろんな飲食のコンサル会社にアポ取って会いに行きました。

 

 

するとまぁ、出てくるわ出てくるわ、怪しい会社が(笑)

 

その中で気が合ったのが、飲食店繁盛会だったんです。

 

その当時はまだ法人格がなく、単なる有志の集まりの会のようなものでした。

 

ちょうど法人化しようとしてたので、「だったらオレにも出資させて」ということになり。

 

最初は役員みたいなこともしたのですが、やっぱりそれは違うなと。

 

 

しかし、もちろん飲食店繁盛会の一員であることには違いありません。

 

クライアントにとってはそんなことは関係ないし、コンサルやプロデュースができるのは私だけだし、全責任を持ってやっています。

 

 

ただ、こういう仕事は人間そのものが商品であり、河野という人間が商品なので、属人性や個人技の部分が大きいんですよね。

 

なので、キャパは自ずとと限られてくるのですが、でも本当にありがたいことに、依頼は常にキャパを大きく超えた依頼があって…。

 

今は、そこのジレンマが大きい。

 

やっとこれで、この質問が減ります(笑)

 

 

つもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛店作りのバイブル!

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

中国と台湾でも販売されてます!

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字