全国の商工会議所や金融機関・酒販店等の皆さんと飲食店の皆さん、来年、セミナーに呼んでください!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
これまでにも書いていますが、おかげさまで、セミナーや講演・研修の依頼がたくさんあります。
今年も結構な数をやりました。
本当にありがとうございます!
ただ、どうしても参加者限定のクローズドが多いんですよね。
そこで来年は、一般参加OKのセミナーを増やしたいと思います。
全国でやりますよ。
特に地方は、飲食店向けのセミナーをやれる人が少ないですからね。
それに、個別のコンサルも良いのですが、複数の飲食店を相手にセミナーをした方が、貢献度合いが大きいし。
なので、全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、呼んでくださ~~~い!
テーマはたくさんあるのですが、多いのは下記の4つです。
1.売上アップ
初回であれば、やっぱりこれですかね。
「短期間で売上がアップした飲食店の事例セミナー」、「繁盛飲食店の作り方」、「飲食店の売上アップノウハウ」のようなセミナータイトルが多いです。
2.メニューブック
このテーマの依頼も多いです。
「売れるメニューブックの作り方」のようなタイトルで。
3.数字
数字って、集客が難しいような気がしますが、これが意外と集客するんですよ。
「儲かる飲食店の数字の基礎セミナー」のようなタイトルで。
4.開業
飲食店の開業に絞ったテーマでやります。
これに関しては、単発でやったり、開業計画書の作成まで3~5回でやったり、いろんなパターンがあります。
「失敗しないためのプロが教える飲食店開業セミナー」のようなタイトルで。
●費用等はお問い合わせください。
特に公的機関は予算が決まっていますので、極力合わせますから。
●時間は、2時間~3時間程度です。
(丸1日使った研修もありますが)
●後の日程にもよりますが、懇親会を開いてくれれば参加しますよ。
そこでざっくばらんに相談にも乗ります。
●つないでくれた飲食店の皆さんへ。
前述した商工会議所や金融機関等の主催対象の方々で、私のブログを見ている人は少ないと思うので、読者の飲食店の方がつないでくれて実現したら、つないでくれた飲食店に行ってお店を見て、無料アドバイスしますよ。
どう?
魅力的でしょ?
ただし、前後のスケジュールによることはご了承ください。
●飲食店が主要顧客である、業務用酒販店や食材卸等の方へ。
社員研修をしますよ。
価格競争や見積り合戦に陥らずに、飲食店のお役に立てて、感謝されて受注できるように。
飲食店が何を考えているのか?
何に困っているのか?
何を望んでいるのか?
それに対してどうすべきなのか?
今もやってますが、これはなかなか効果ありますよ。
★冒頭に書いたように来年の話ですが、私のスケジュールは常に数ヶ月先まで埋まっているので、なるべく早めにお願いします。
お問い合わせはメールにてお気軽に。
FBでつながっている方は、FBメッセでもOKですよ。
では、お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士< /font>
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]