東大赤門前に、海鮮どんぶり店がオープンしたぜ!ぜひ、赤門丼(530円)を食ってくれ!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムも始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
東京都文京区本郷の東大赤門前に、海鮮どんぶりのお店がオープンしました!
私が時々、東大赤門をSNSにアップしていたのは、こういうことでした。
「海鮮どんぶり 銀はち」
⇒ https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13137416/
店名もメニューもファサードも一新しての、リニューアルオープンです。
なので、食べログの情報は古いです。
HPがないので、他に飛び先がなく…。
良い顔になりました。
タペストリーの効果バツグンです。
これを見て入ってこられる方が多数。
名物は、店名を付けた銀はち丼。
スペシャルもあります。
女性向けに、コブサラダ丼なんてのを投入。
まだオープンして10日ですが、1番人気は赤門丼。
530円でこのボリュームですからね。
変わり系も。
良いことがあった日は、ごほうび丼をどうぞ~~~
飲んだ後のお茶漬け屋さん代わりにもなれるように、だし茶漬けも投入してみました。
海鮮どんぶりは、酢飯か白飯が選べます。
実はワタクシ、海鮮どんぶりは酢飯ではなく、温かい白ご飯で食べる方が好きなんですよ。
絶対、温かい白ご飯の方が美味しいと思う。
超個人的見解です。
全品みそ汁付き。
ごはん大盛無料です。
お持ち帰りもできます!
ちょい呑みもできます。
ただし14時から。
きのうも見ていたら、飲んでる方がちょこちょこと。
なんか嬉しい。
こういうお店は、冷たいおつまみになりがちなので、鉄板メニューを入れました。
ガーリックシュリンプ・アボカド鉄板。
海鮮ちゃんちゃん鉄板。
まぐろステーキ鉄板。
全部380円です。
これが1番人気の赤門丼(530円)だ~~~!!!
ぜひ、白飯&大盛無料で!
海鮮どんぶりが食べたいときはぜひ!
よろしくお願いします!
海鮮どんぶり 銀はち
⇒ https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13137416/
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムも始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]