すごいよねぇ、ディズニーランド
今日は、久しぶりの完全OFF。
家族サービスで、ディズニーランドに行ってきました。
まぁ、これが完全OFFと言えるのかどうか。
(逆に疲れますからね)
千葉に住んでいるので、年に1~2回は行きますが、
行くたびに、お客さんの日本人比率が下がっていますね。
これから、中国からの観光客がもっと増えるので、
さらに外国人客が増えることでしょう。
でも、文化の違いからくるモラルの低い(日本人の感覚から見て)
外国人客も、ときどき見るようになりました。
トラブルも増えているようです。
それはともかくも、20数年経つテーマパークで、
これだけ繁盛を続ける(というか、さらに伸ばしている)のは、
お見事というしかないですね。
また、あの美観を維持しているのは「驚愕」ですよ。
意地悪な気持ちで、どこか掃除が行き届いていないところ
はないかと探して、天井とか見てもキレイですからね。
それに、ショーであれだけお客さんをズブ濡れにして、
(ホントに全身ズブ濡れになるんですよ)
お客さんが喜ぶのは、ディズニーランドだけでしょう。
そのズブ濡れになるイベント「クール・ザ・ヒート」1日4回を全部見て、
そのたびに全身ズブ濡れになって喜び、
さらに、夜のイベント「ミッドサマーナイト・パニック」を見て、
また全身ズブ濡れになって喜んでいる、
男、46歳。職業、コンサルタント。
う~ん、どうなんでしょう・・・。
しかも、開園時間から閉園時間までフルに満喫して(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]