全ては、1人の先生の教えから
ダイエーも、イトーヨーカドーも、イオンも、すかいらーくも、
最近では、サイゼリアも、ニトリも、西松屋も、しまむらも、
日本の主だったチェーンストア企業のほとんどは、
たった1人の先生の教えが元にあります。
渥美俊一先生です。
今から約50年弱前に、
「日本の消費生活が豊かでないのは、チェーンストアがないからだ」と、
研究団体「ペガサスクラブ」を立ち上げ、
「50年(確か)かけて、日本にチェーンストアを確立しよう」
とした方です。
もちろん、私にとっては雲の上のそのまた上の存在なので、
直接話したことはありませんが、セミナーに参加したり、
多くの出版物を買って勉強しました。
普段、新聞の訃報欄とかは見ないのですが、
たまたま見て、目に入ってきました。
これも、何かの導きかも知れません。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
さて、今から戻ります。
休みなく明日からまた、たくさんの仕事が詰まっています。
そしてまた、週末金曜日から4日間大分です。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]