どっちがやりがいと楽しさがあるか?
先日、「均一価格居酒屋に右往左往しない」とブログに書いたら、
タイミング良くその2日後のガイヤの夜明けのテーマが、
「価格vs個性 ~ここまできた!新・外食戦争~」でした。
どうせなら、後追いのモノマネで均一居酒屋を広げた大手ではなく、
今のブームの火付け役となった、パイオニアの「鳥貴族」を
取材して欲しかったですけどね。
サイゼリアのように、科学的・技術的・システム的に
低価格を実現させたわけじゃないので、
「何らかの犠牲の上に成り立っている価格」という感じがします。
しつこいけど、スタッフはやりがいがあるのかなぁ、
楽しいのかなぁ・・・。
一方、個性派の方は、横丁ブームの火付け役となった
浜倉さんが登場していました。
こちらはさすがですね。
同じプロデューサー・コンサルタントとして、刺激になります。
どう考えても、こっちの方がやりがいがあって
楽しいと思うけどなぁ。。。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]