赤坂で寿司と焼肉をはしごなんて・・・
きのうも、1日みっちりと仕事。
まずは、上野で顧問先の会議。
今、焼き肉業界は低迷していますが、
ここは売上好調です。
その後、赤坂で、業態リニューアルのプランニングのコンサル。
ここもゴールが見えてきました。
仕事が終わって、赤坂で食事。
すし屋へ。
赤坂のすし屋は、安売りのチェーン店と高級店の2極化ですが、
銀座に本店を持つ「まる伊」は、その中間のポジションで人気です。
この日も、盆休みの会社が多い中、満席でした。
かんぱちとすずきの刺身。
美味しいです。
さんまの刺身。炙ってあります。
かつをも刺身です。
海老とかいろいろ入った特製玉子焼き。
これは本当に美味です。
江戸前のすしが、1貫150円とすごくリーズナブル。
赤坂でこの価格と品質は、コストパフォーマンス高いです。
知っておきたいお店です。
なぜすし屋に入ったかと言うと、
今、すし屋のコンサルをしているからなのですが、
いろいろと参考になりました。
帰りにまた、せっかくなので顧問先の焼肉店へ。
いつものようにマッコリを飲み、
短冊になった厚切りのタンを食べ、
最高級の特上カルビを食べ、
それにしても半分仕事とはいえ、
赤坂で寿司と焼肉をはしごするなんて、なんて贅沢なんだ。。。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]