神戸→高松→博多
↓【繁盛のヒントが聞ける!!】↓
★【今年のファイナルセミナー11月15日(月)13:30~】
飲食店を知りつくす、日経レストラン元編集長の遠山さんが登場!
「事例をもとに繁盛のヒントをたくさんいただこう!」
というセミナーです!これは聞き逃せませんよ!必見です!
⇒ セミナー詳細
今日は、きのうのセミナー会場だった神戸を出発し、
今日のセミナー会場の高松へ行き、
さらにセミナー終了後、明日のセミナー会場の福岡へ移動。
よく動きました。
セミナーに参加された皆さん、私のセミナーはお勉強ではなく、
実践の内容だということが分かっていただけたと思うので、
ちゃんと実践して、この年末商戦を堂々と“儲けて”下さいね。
神戸から高松に向かう途中の瀬戸大橋から。
癒される風景です。
高松着。
今日は、終わり次第福岡に向かうため高松を堪能できないので、
セミナー開始前に讃岐うどんを食べに。
駅近エリアでは結構有名らしい「一代」へ。
こういう営業時間が良いですよね。
朝食で売上が立つなら、理想の営業時間です。
しかも、週休2日。
注文したのは、いろいろうどん(大=2玉)。
腹が減ってたし、せっかくなので・・・。
しかし、うどんに錦糸卵って面白い。
主食のご飯に味がないように(ないということではないのですが)、
主食的に食べている地方のうどんは、
毎日食べられる優しくて上品な味です。
というか、東京って、特に麺類の味付けが塩辛いですよね。
私自身は東京で育った訳ではないですが、
東京の味に慣れてしまうと、
高知で安兵衛のラーメンを食べたときも思ったのですが、
地方で食べたときに塩気が足りなく思うときがよくあります。
これってまずいよなぁ、気をつけないと。
セミナー終了後、そのまま明日のセミナー会場の福岡へ移動。
新幹線の中で駅弁&ビール。
新幹線には欠かせません。
至福の時です(笑)
男って、なんでこんなにも駅弁LOVEなんだろう?
1ヶ月続いても飽きないと思う(私だけ?)
雨のため、中洲は断念。
明日の熊本の夜は繰り出す予定(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]