まずは、売れるもの・売れる時間をもっと売ること!(メルマガvol.353)
メルマガ(vol.353)発行しました! 【まずは、売れるもの・売れる時間をもっと売ること!】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ────────────────────────────★【業務用餃子のお試しサンプルが半額!】繁盛会プロデュース!こだわりの浜松餃子 ⇒ http://www.hamatarou.jp/business/ ──────────────────────────── いつ […]
売れる思考は「何を」←「なぜ」⇒「どうやって」
私はよく、「何を」売るのか?よりも、「なぜ」それなのか? の方が大事だと言います。 根拠の方が大事なんです。 その次に「どうやって」売るのか?となります。 この順番が大事です。 「どうやって(売り方)」が先ではなく、 「何を(ウリ・差別化・土俵の再確認)」が先なのです。 おかげさまで、日々たくさんの依頼がありますが、 売れてないお店は、販促手法のような「売り方」ばかり 気にしています。 しかし、そもそも「何を」が間違っている、 というパ […]
都が主催する「商人大学校」講師には大澤編集長や鳥番長の岩田さんも!しかも無料!
東京都が主催する「商人大学校」というセミナーがあります。 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko.html (1)「小売・サービス業向け/昼コース」 (2)「飲食店向けコース」 (3)小売・サービス業向け/夜コース」 の3コースがあり、ナント、受講料は無料です! その中の(2)「飲食店向けコース」の講師の1人を、 私が担当させていただきます。 カリキュラムは、 […]
「おひとりレストラン」の認定条件
東京メトロのフリーペーパー4月号に面白い記事がありました。 以下の9つの条件のうち、7つ以上当てはまるお店を、 編集部が「おひとりレストラン」と認定するそう(笑) 1.こじんまりしている。 2.カウンターがある。 3.小ポーションのメニュー、 またはハーフポーションにしてくれる。 4.グラスワインが赤白3種類以上。 5.メニューは3ケタ中心。 6.スタッフがフレンドリー。 7.野菜メニューが豊富。 8.禁煙(または分煙)。 9.飲みき […]
社長の資格(メルマガvol.352)
メルマガ(vol.352)発行しました!【社長の資格】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ いつも、ありがとうございます!飲食店繁盛会の河野です。 今月に入って、飲食店にお客さんが戻っているようです。 うちのクライアントでも、終わってみれば、結局3月は前年越えだった、というところも結構あります。 一方で、全然戻らないお店もあります。 居抜き物件の情報も増えているようです。 完全に2極化の状況ですね。 それ […]
事務所の近くに、すごく良いワイン食堂が!「ワイン食堂 久(きゅう)」
事務所(渋谷区笹塚)の近くに、良いワイン食堂ができました。 「ワイン食堂 久(きゅう)」 ファサードも良い感じ。 ちょうちんが面白い。 繁盛店「tamaya」出身のオーナー曰く、 「4,000円のワインを飲むなら、2,000円のワインを 2本飲んで欲しい。」とのこと。 いいね!この姿勢。 まさに「がぶ飲み系」。 料理もしっかりしていてリーズナブルだし、 近くにこんな良い店ができて嬉しいですねぇ。 暗くて写メだとうまく撮れなかったので、 […]
ジンギスカンや北海道料理が食べたいときはオススメ。「北の旬菜 茶茶」
北海道出身の方の案内で、 その方のお気に入りの店、赤坂の「北の旬菜 茶茶」へ。 久しぶりのルイベ。 これまた久しぶりのジンギスカン。 北海道出身のその方曰く、 「この店のジンギスカンが1番美味しいと思う。」とのこと。 確かに美味い! なぜかグルジアワインが置いてあり、初めて飲んだ。 グルジアは、ワイン発祥の地らしい。 続けて日本酒に。 ダルビッシュもはまっているという、 日本最北の酒蔵、国稀酒造の「国稀」 これも旨い酒です。 ジンギスカ […]
ワインも良いけど料理のレベル高し!「ぶーみん ヴィノム」
コンセプトが「ワインと豚と世界のお料理」という、 新富町の「ぶーみん ヴィノム」 遊び心一杯のパネル。 ちょっと見にくいけど、顔は豚です。 最近のワイン業態の特長は、料理がしっかりしていること。 もつ煮もこんな感じ。 料理の盛り付けも、大きなお皿の真ん中に上品に・・・ではなく、 こんな感じで隙間を空けずにぎっしりと、 そして、高さも出すと良いですね。 昔のワイン業態は、1軒目利用か2軒目利用かはっきりしてましたが、 今は、飲みでも食事で […]
飲食店繁盛会プロデュース!こだわりの業務用餃子のお試しサンプルが半額!
今日は、飲食店繁盛会がプロデュースした、美味しい業務用餃子のご案内です。 通常販売価格2,000円のこだわりの浜松餃子を、お試しサンプルとして、半額の1,000円で販売します! *代引き手数料もこちらで負担しますが、 送料だけはご負担下さい。 お申込みはこちらから↓http://www.hamatarou.jp/business/ 製造販売は、飲食店繁盛会が立ち上げからサポートしている、浜松の「工場直売 生餃子工房 浜太郎」です。⇒ h […]
いいね!この気取らないイタリアンバル「新橋寄りイタリアン カルネヴァーレ」
新橋の人気イタリアンバル「新橋寄りイタリアン カルネヴァーレ」 面白い店名だ。 9.5坪・25席で、いやでも密着度が高まる(笑) ごぼうバルサミコ350円。 面白いですね。 砂肝のマスタード350円。 ワインも2,000円台がメインでリーズナブル。 でもって、トマト缶で冷やす。 良いんです、これで(笑) ナイフフォークはコーヒー缶で。 良いんです、これで(笑) 接客もフレンドリーで、気取らず、リーズナブルに、 そして料理もしっかりしてい […]
これがホーデン刺しか
今日のセミナー会場は五反田。 五反田も、面白い店がいろいろとあります。 今回は、五反田のせんべろ、「もつやき ばん」へ。 約20種類あるもつやきは、全て100円です。 レバ刺し360円。 これが、この店の名物「ホーデン刺し」380円。 ホーデンとは睾丸のこと…。 結構たんぱくで、美味というよりも、 珍しいものを食べさせていただいた、という気持ちの方が大きい。 でも、やはりせんべろの店の人は、 年季の入ったオヤジとオバチャンが画になるし落 […]
せんべろに行くと、外食が明日の活力という意味が本当に分かります
今日はセミナーで蒲田へ。 終了後、蒲田のせんべろ店、「鳥万」に行ってみた。 良いでしょ?この、いかにもせんべろらしい面構え(笑) 16時オープンで、16時半に行ったら既にド満席! お客さんの平均年齢は、ゆうに60歳を超えている。 (スタッフも…笑) 何とかカウンターに座ることができた。 テーブルのセッティングは紙おしぼりと豆菓子。 両サイドのおじさんが、それぞれ飲みながら、 独り言をブツブツ言ってる。 とりあえず、周りを観察して、注文の […]
連載中記事
河野祐治の著書