せんべろに行くと、外食が明日の活力という意味が本当に分かります

今日はセミナーで蒲田へ。

終了後、蒲田のせんべろ店、「鳥万」に行ってみた。

良いでしょ?この、いかにもせんべろらしい面構え(笑)

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-鳥万

16時オープンで、16時半に行ったら既にド満席!

お客さんの平均年齢は、ゆうに60歳を超えている。

(スタッフも…笑)

何とかカウンターに座ることができた。

テーブルのセッティングは紙おしぼりと豆菓子。

両サイドのおじさんが、それぞれ飲みながら、

独り言をブツブツ言ってる。

とりあえず、周りを観察して、注文の仕方を観察。

ビールの大瓶が490円、生が350円、焼き鳥90円…。

焼き鳥を3本注文したら、「注文は4本から!」と怒られた。

そんなこと、どこにも書いてないのに(笑)

メニュー札も200枚くらい貼られているが、

多分、どれを頼んでも出てくると思われる。

それが、せんべろ店のすごいところ。

途中で停電し、「大変だ!」と思ったらこの店だけだった。

ブレーカーが落ちがようだ。

でも、満席の客は慣れっこみたいで、

みんな平然と飲み続けている。

せんべろに行くと、外食が明日の活力という意味が、

本当に分かります。

入るのに、ちょっと勇気が要りますけどね。

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

     人気ブログランキングへ   

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字