俳優の永島敏行さんと
有楽町の東京国際フォーラム屋外広場特設会場にて、 またまた「はえぬき麺」の2回目のサポート。 ⇒ 1回目の内容はこちら こんな感じのブースです。 今日の対象は、一般消費者の方々です。 天気も良く、大賑わいです。 「青空市場」というのですが、ナント、実行委員長が、 あの俳優の永島敏行さんなのです! よくある、芸能人を飾りにしたパターンだろうと 思っていたのですが、これが違うんですよ。 最初から最後までいて、スタッフに指示出したり、 率先し […]
絶品寿司屋!
大分の夜。クライアントと寿司屋へ。 この寿司屋が、とんでもなく素晴らしい寿司屋でした! 大分では珍しく、江戸前です。 カウンターのみで、しかも7席しかありません。 なぜなら、大将1人でやってるから。 混ぜて食べるのですが、これが美味! お造り。 1つ1つの素材や調理法を料理を出すたびに、 キチンと説明してくれます。 何がすごいかって、味はもちろん絶品なんですが、 そのこだわりと気配りです。 わさびはその都度すり、カボス塩も提供するのです […]
こんな業種のクライアントも
この週末も、創業塾 の仕事で大分へ。 前日入りし、まずはクライアントのところへ。 大分にも複数のクライアントがいるのですが、 今回の訪問先は、ナント眼鏡屋さん。 実は、飲食店以外のクライアントもいます。 マーケティングのスキームやWebのノウハウは 同じですからね。 店頭にこういう看板を置いています。 これが結構人気です。 大分弁です。意味が分かりますか? イーゼルも楽しげです。 商売は、楽しくやりましょう。 ↓ポチっと応援よろしく! […]
これが噂のリアルハーフ!
今日は、さいたまの浦和へ。 以前にもブログで取り上げたクライアント (ブリティッシュパブ)のコンサルティング。 こういう業態の1番のポイントは、お客様との距離感にあります。 1番の商品は「店主」なんです。 そして、空間の心地良さ。 今後は、情報発信とパーティ需要の獲得に 力を入れていきます。 良い雰囲気でしょ?1度来たらファンになります。 1人でフラッと入れるお店が欲しい方には最適なお店ですよ。 どうですか! これが噂のリアルハーフ(ハ […]
開業はゴールではない!
開業コンサルのクライアントと打ち合わせ。 17坪で34席取れて、宴会ができる座敷も12席確保。 しかし、トイレを2つにして、31席に減らす。 ここら辺が、微妙なところです。 オープンキッチンにして、良い感じの図面です。 酒卸他との打ち合わせが続き、いよいよという感じ。 11月中のオープンが可能ですが、 ムリに年末にオープンさせずに、あえて年明けにオープンさせることに。 開業というのは短距離走ではありませんから。 また、ゴールではなくスタ […]
贅沢にも、おでんの有名店をはしご
顧問先が冬に出すおでんの参考にするために、 一緒におでんの有名店を視察。 やっぱり、おでんといえば、まずはここでしょう。 湯島の「こなから本店 」 ちょっと構えてしまう店構えで、カウンターしかなく、 予約なしでは入れないお店ですが、 気取らずにもてなしてくれます。 お店の人も一緒に。すごく綺麗な方です。 ナント、おでん鍋は純銅! いずれも美味しかったですが、 カキのおでんが特に絶品でした。 ただ、あの薄味の関西風のだしは、 東京の人には […]
ぐるなび大学、スイーツの超有名店
ぐるなびの知識をもっと深めて、 クライアントに良いアドバイスができるようになるために、 ぐるなび活用法の講座を受けにぐるなび大学 へ。 丸の内の良い場所にあります。 以前のブログ にも書きましたが、 「効果がないのではなく、出せないが正しい。」ということを、 講座を受けてあらためて思いました。 講師の方も言ってましたが、機能を使い倒していないんですよね。 毎月高いお金を払っているのに・・・。 少なくとも、ぐるなびに加盟していて、 ぐるな […]
実践的創業塾!
大分で、創業塾 の講師の仕事。 創業塾というのは、商工会議所や地方公共団体等が 国の委託を受けて、創業・起業を考えている方を対象に 開催する講座です。 1コマ3時間×10コマ=30時間を 5日間(1日2コマ)でやるのが基本パターンです。 土日がメインなので、3週連続で大分に行きます。 実は私は、複数の顔(肩書き)を持っています。 他にもまだ、2つ、3つ。。。 柱はもちろん、飲食店繁盛会 ですけどね。 ただいまワーク中。 参加者の年齢や性 […]
日本で唯一の旅客ホーバークラフトが・・・。
創業塾 の講師の仕事で大分入り(というか、正しくは帰省)。 見よ!これが小学校で習ったと思うが、 日本で唯一の旅客ホーバークラフト だ! 水陸両用で、陸の上を走り、 海の上も走るすごいヤツ。 しかし、どうやら今回で乗り納めらしい。 大分ホーバーフェリー(株) が民事再生とのこと・・・。 運行も今月(10月)いっぱいらしい。 確かに、今日もお客様が少ないし。 大分は空港が遠く、ホーバーならバスより高くても、 大分市内まで25分程度だったん […]
今月号にも登場してます!
今月号(10月号)の日経レストラン にも、 「秋~冬の動向と対策」に関する 私のコメントが掲載されています。 コンサルタントの1人として、小さくですけどね。 その中でコメントしていますが、 年末に景気が上向くなんて考えられません。 仮に大手企業の業績が底打ちしたとしても、 消費が上向くには時間がかかります。 ただ、あくまでもこれはマクロの話であって、 大手チェーンはともかくも、中小個人飲食店は、 マクロには関係なく、繁盛するお店もあれば […]
韓国から
今日は、韓国からお客様。 韓国のある企業の飲食部門の責任者の方が、 通訳を伴って来日される。 日本のある料理を、韓国で展開していきたいとのこと。 その商品開発の依頼。 とりあえず試作して、また約2週間後に来日され、 試食していただくことで合意。 しかし、韓国はビジネスのスピードが速い! なんたってこの段階で、 来月にオープンさせるというのですから・・・。 というか、中国、台湾、タイ、 それぞれの国の方と仕事をしたことがありますが、 全部 […]
ポイントカードは何のため?
顧客管理システムの立ち上げの打ち合わせ。 しばらくの間、顧問先2社で試しながら、 ポイントカード、ケータイ販促、顧客管理を絡めた、 うち独自のサービスを立ち上げます。 今、特にケータイ販促は、雨後のたけのこ状態で、 サービスを提供する会社が乱立しています。 しかし、どこもシステム屋さんばかりで、 飲食業のマーケティングや経営を知りません。 うちは逆に、そういうノウハウはあってもシステムがありません。 ずっと模索していたのですが、顧客管理 […]
連載中記事
河野祐治の著書