絶品寿司屋!
大分の夜。クライアントと寿司屋へ。
この寿司屋が、とんでもなく素晴らしい寿司屋でした!
大分では珍しく、江戸前です。
カウンターのみで、しかも7席しかありません。
なぜなら、大将1人でやってるから。
混ぜて食べるのですが、これが美味!
お造り。
1つ1つの素材や調理法を料理を出すたびに、
キチンと説明してくれます。
何がすごいかって、味はもちろん絶品なんですが、
そのこだわりと気配りです。
わさびはその都度すり、カボス塩も提供するのですが、
皿に盛るときに、利き手を見て盛る位置を変えます。
寿司はホントに旨いです!
しかも、1貫ずつ提供するのは当たり前ですが、
それぞれの食べるスピードをよく見ていて、
しかもこれが高くないんですよ。
東京の価格の半分ですね。
もしかしたら、それ以下かも。
大将はまだ30代で若く、有名店での修行経験もなく、
寿司一筋でやってきたわけでもないのですが、
これまで私が経験した寿司屋の中で、
間違いなくNO.1ですね。
ビックリしました。
大分に行かれたときは、ぜひ、行ってみてください。
絶対オススメです!
⇒ 月の木
(おまけ)
帰りの飛行機が、経済評論家の森永卓郎さんと一緒でした。
待合室で、何人かの人が気づいたけど、
ただ気づいただけでした(笑)
まぁ、芸能人じゃないですからね。
↓ポチっと応援よろしく!
↓よければ読者登録もぜひ!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]