これは評価が分かれるだろうなぁ。「ザ・シークレット」
私は、本はなるべく衝動買いはしないようにしています。
(時々はありますが。)
そんなことをしてたら、すごい数になってしまうので。
読みたい本はリストに入れておき、何らかの形で
「2度目の出会い」があれば買うようにしています。
それでも、購入してまだ読んでない本が、
20冊はありますが…(笑)
また、当たり前ですが、
読んだ本を全てブログで紹介している訳ではなく、
その中で、「これは良い本だから、みんなに教えよう。」
と思ったものだけ取り上げています。
でも、今回は評価が分かれるだろうなぁ。
あの、大ブレイクした「ザ・シークレット」です。
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
私も読み始めたときは、「なんじゃ、このつまらない内容は!」
と思いました。
でも、せっかく買ったので我慢して読み続けたら、
だんだん面白くなり、読み終わったときは、
「もう1度最初から読もう!」と思いました。
読み始めは苦痛の本ですが、これは内容云々よりも、
読む側の受け止め方、消化の仕方、咀嚼の仕方でしょうね。
これまでの自分のことを思い出して、照らし合わせながら読むと、
「なるほど。」と思う部分があるので、
そこだけの良いとこ取りで良いと思います。
「繁盛店と普通の店の違い」みたいなイメージを描きながら、
読んでも面白いかも。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]