深夜食堂のモデル!?
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
四万十市中村の夜は早く、有名な飲食店は20時に閉めるところも。
なので、21時にセミナーが終わってからの晩飯が困ります。
職員の方が予約して、「21時から行くから開けといて!」と。
地方の良いところです。
初日は、「ビヤハウス 四万十川」
店名はオシャレですが、普通の大衆居酒屋です。
スタッフの平均年齢が、たぶん60代(笑)
でも、私がよく言う「名物メニューは、『誰もが知るベーシックなメニューなんだけど、ちょっと違う』、それが基本ですよ」を実践(?)しているお店でした。
名物の焼きそば。
誰もが知る焼きそばなんだけど、ちょっと違う。
鉄板に乗せて、卵を割りいれて、ジュージューいわせながら提供します。
それをお客様が混ぜて食べる。
なるほど。
いいね!
誰もが知るぎょうざなんだけど、ちょっと違う。
オムレツみたいでした。
「四万十ぎょうざ」というメニュー名だったので、「郷土料理なんですか?」と職員の方に聞いたら、「いえ、全く関係ありません」
お店が勝手にそういうネーミングにしてるらしい。
やるなぁ。
いいね!
2日目の夜は、「居酒屋 なかひら」
あの「深夜食堂」の作者が中村出身で、深夜食堂のモデルと言われているお店。
四万十に来た芸能人や有名人が来店するお店のようで、数多くの芸能人・有名人が来てるみたい。
大将はオチャメで気さくです。
これがメッチャ美味かった。
8月~9月しか食べられない、高知名物の「しんこ」
ギリギリ食べられました。
手前の刺身です。
これがメチャクチャ美味い!
スゴイ弾力。
大将いわく、「夕方4時まで泳いでいたやつだから、最高のしんこだよ。このレベルは高知市内でも食べられないよ」
高知は西と東でライバル心が強く、あまり仲良くないんです(笑)
高知の西の人は、「高知は、西に行けばいくほど魚が美味くなります」と言い、東の人は、「高知は、東に行けばいくほど魚が美味くなります」と言います。
ホテルに戻る途中で繁華街(らしき…笑)を歩いて、気になった看板を写メ。
個人的に、こういう看板が好きなんですよね。
仕事は別にして。
ショルダーネームが、「お茶漬け・雑炊・うどん・ラーメン」だって。
スゴイ!
で、居酒屋をうたってる(笑)
地方は面白いね。
地方でセミナーやりますよ。
呼んでね~~~
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]