こんなメニューブックもあり
ちょっと大きなコンサル依頼があり、
打ち合わせのため、急遽、渋谷へ。
とりあえず、プランニングは受注できそうなので、
面白い絵を描いてみようと思っています。
先々楽しみな案件です。
その帰りに、その案件を紹介してくれた方と、
打ち合わせを兼ねて草枕 へ。
複数のお店の看板に見えますが、
このお店1店の看板です(!)
夏目漱石がテーマのようで、
随所にそのテーマをちりばめています。
メニューブックも、昔の冊子のイメージでおしゃれ。
こちらもそう。参考になります。
引出しの1つに加えておこう(笑)
料理もなかなかでしたよ。
これはカルパッチョ。
ホタテのガーリック焼き。
固形燃料を使って焼きながら、潰して、混ぜて食べます。
なかなか面白い。そして、美味しい。
飲食店の業態コンセプトって、無限ですね。
まだまだ修行が足りません。。。
⇒ 草枕
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]