メルマガ(vol.493)発行しました!【比較することの重要性】
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとうございます!
忘年会の告知はスタートしてますか?
10月に入ったらすぐにスタートさせるのが大鉄則ですよ。
その理由はこちらに。
⇒ ameblo.jp/yjkn/entry-11629409431.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【比較することの重要性】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.493)
……………………………………………………………………………
【比較することの重要性】
求人雑誌の原稿を作成するとき、
原稿フォーマットだけを見て作成しても、
なかなか上手くいきません。
「顧客目線」にならないと。
つまり、
「応募する側になって、その求人誌を見ること」です。
すると、どこも似たり寄ったりのキャッチコピー、
文章、写真が並んでいることに気付くはずです。
「未経験者・・・」
「アットホームな・・・」
誰でもいいから来て~~~
みたいな原稿には、誰も応募しませんから。
その中で、どうすれば目立つのか?響くのか?
応募したくなるのか?を考えないといけません。
応募する側の立場で、
どの原稿が響いたかをチェックして、
それがなぜなのかを考えることです。
ターゲットと同じスタッフに
見てもらっても良いと思います。
一枠いくらの合同チラシも同様です。
比較して考えることです。
お店も同じです。
お客様は、比較して店を決めます。
お客様のお店選びに、
自店はどこと比較されているのか?
であれば、どうすれば比較された時に
選んでもらえるのか?
そこからいろんな作戦を考えます。
結局は、求人も飲食店も同じ「マーケティング」なんです。
誰の、どういう利用動機に対して、何がウリで・・・
というコンセプトメイクは同じです。
河野
追│伸│
─┘─┘
お手伝いしている開業・リニューアル・新業態の
オープンラッシュが続いています。
先日は、入間に魅力的なワイン食堂がオープン。
ホントに良い店ですから、
界隈の皆さん、1度ぜひ!
⇒ ameblo.jp/yjkn/entry-11627423466.html
プロデュース希望の方はこちら。
良い店作りますよ~~
⇒ www.hanjoukai.com/kaigyo.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の植田です。
┗━┻━┛ すっかり秋ですね。旬の味覚を味わっています!
先日は秋刀魚を焼きました。
秋刀魚は、食事でも酒の肴としてもいけますね。
周りの意見を聞くと、肝有り派と無し派に分かれます。
皆さんは、どちらがお好きですか?
(植田)
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
<< 私への依頼や相談はこちらから >> https://kawanoyuji.com/?page_id=9853 日本政策金融公庫の取材を受けました。 取材記事の協力を近代食堂から。 雨宮編集長、ありがとう! 読んでたら、ナント仙台のちょーちょの長尾さんも出てるじゃないか。 日本政策金融公庫、アンテナ張ってるなぁ。 こちら […]
私が4冊出版している(しかも売れている)ことを知らないフォロワーが増えてるなんて許さんぞ!
既に、2018年に9年間365日書き続けたブログをやめた私ですが(もう2年前か。早いなぁ)、低頻度で時々書こうかと(告知には使ってきましたけどね)
【ブログをやめます】
kawanoyuji.com/?p=17742
先日のブログも反響が凄かったし。
【キャッシュを赤字補填に充てているだけでは単なる延命。収益を生む経費・投資が大事】
kawanoyuji.com/?p=18615
キャッシュを赤字補填に充てているだけでは単なる延命。収益を生む経費・投資が大事
<< 私への依頼や相談はこちらから >> https://kawanoyuji.com/?page_id=9853 いま潰れている飲食店(廃業じゃなくて倒産ね)は、コロナがきっかけにはなったけど、 「そもそもコロナ関係なくダメだったでしょ?」 というお店です。 だって、これだけ助成金やら補助金やら給付金やらあって、融資もじゃぶじゃぶ貸してくれるのに、それらを都合できなかったわけで […]