売れてない店ほど繁盛店視察をしていないのも事実(メルマガvol.394)
<< 11月のセミナー情報! >>
★【11月16日(水)】
成功事例でみる、売れるメニューブックの作り方セミナー
http://www.hanjoukai.com/seminar_111116.html
★【11月28日(月)】限定40名様!
本気の飲食店開業パーフェクトセミナー
http://www.hanjoukai.com/seminar_111128.html
メルマガ(vol.394)発行しました!
【売れてない店ほど繁盛店視察をしていないのも事実】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
飲食店繁盛会の河野です。
来週8日(火)浜松町で、
「JFフードサービスバイヤーズ商談会2011」
が開催されます。
http://www.jfnet.or.jp/event/event_c_syosai_2011_01.htm
クライアント(餃子の浜太郎)も出展しているので、
お昼頃に私も顔を出す予定です。
見かけた方は、お気軽に声を掛けて下さい。
何なら、その場で無料相談もOKですよ(笑)
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【売れてない店ほど繁盛店視察をしていないのも事実】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.394)
…………………………………………………………………………
【売れてない店ほど繁盛店視察をしていないのも事実】
────────────────────────────
先日、取材を受けながら思ったこと。
他店を視察するべきとか、
その必要はないとか、
それはどっちも正解で、単なる考え方の違い。
でも、売れてない店ほど
繁盛店視察をしていないのも事実。
たまに行っても、
「何でこんなレベルで…」とか、
「これならうちの方が良いのに・・・」と、
ネガティブな見方しかできない。
それは、ただの負け犬の遠吠え。
繁盛しているという事実を
認めることから始まるのに。
その負けグセ自体が、
今の状態を呼び込んでいる
原因であることに気付かない。
お店を見るときの鉄則、それは、
【良いとこしか見ない、悪いところは無視】
全ての原因は自分自身にあります。
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
11月16日(水)のメニューブックのセミナーを
お考えの方はお急ぎ下さい。
★【11月16日(水)】
成功事例でみる、売れるメニューブックの作り方セミナー
http://www.hanjoukai.com/seminar_111116.html
11月28日(月)の開業セミナーは、本気で開業を考えている方や、
次の出店を考えている方には、本当にオススメですよ。
ぜひ↓
★【11月28日(月)】
本気の飲食店開業パーフェクトセミナー
http://www.hanjoukai.com/seminar_111128.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
この度はセミナー申し込みフォームの不具合で
2度に渡りご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
エラーが出るとご連絡いただいた皆様、ありがとうございました。
お陰様で現在は復旧し、受付を再開することができました。
セミナーは不備が無いように頑張りますので、
よろしくお願い致します。
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]