飲食店の4店舗目の出店はジム!これからの飲食業の成長戦略の1つの形

 

★直近のセミナースケジュール

【新潟県長岡市】11月5日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=18363

【富山県富山市】11月6日(水)
https://kawanoyuji.com/?p=18367

【東京都台東区(上野)】11月11日(月)
https://kawanoyuji.com/?p=18370

 

<< 私への依頼や相談はこちらから >>
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

 

鹿児島中央駅エリアで、歩いて3分圏内に3店舗の繁盛店を経営している、株式会社FOR S.
https://for-satsuma.com/

 

4店舗目の出店は、なんとパーソナルフィットネスジム。

 

しかもこれまた、3分圏内の商圏に。

 

 

 

 

 

 

 

 

大山社長のFBでのあいさつ。

 

ココから・・・・・・・・・・

 

私たち株式会社FOR S.は、この度、新規事業としてパーソナルフィットネスジムをオープンすることとなりましたー!!

 

健康経営戦略、第一弾として、6月より体に美味しい有機野菜や鰹節の新メニュー開発、ノンカフェインのオーガニックティーの提供など行ってまいりました。

 

さらに9月からは第二弾として、えご家、あいがて家では禁煙、チキンブラザーズでは分煙とさせて頂いております。

 

そして11月1日、健康経営戦略、第三弾として、鹿児島中央駅西口より徒歩2分の場所に、パーソナルフィットネスジムをオープンさせて頂きます。

 

人生100年時代を豊かに生き抜くために、心身ともに元気で歳をとりたい、美味しいものを自分の足で食べに行きたい、未来の「食べる」という幸せと笑顔のために、食を通した元気な体作りをデザインするために、私たちはフィットネス事業を始めます。

 

食事制限のないストレスフリーでバランスの良い食習慣と、医学的、科学的根拠に基づいた効率の良い最新のトレーニングで、美しくかっこいい体づくり、心も元気にする体づくりを目指します。

 

ご興味ある方はぜひ体験してみてください。

 

体が変われば、人生が変わります!

 

我ら人生楽しみ組!

 

ココまで・・・・・・・・・・

 

 

大山さんはHPを見ても分かるように、理念が明確。

 

先日も、その理念に依頼があり、THE GREAT SATSUMANIAN HE STIVALに出演するアーティストに食事を提供しました。
https://www.great-satsumanian.jp/

 

その時のFB。

 

ココから・・・・・・・・・・

 

一昨日、昨日と桜島で行われた、THE GREAT SATSUMANIAN HE STIVALに参加。

 

今回はなんと、出演されるアーティストに鹿児島の食を提供するという、ありがたいお役目。

 

FOR SMILE

FOR SATSUMA

 

鹿児島の食で、全国に未来に笑顔を伝播させる!

 

まさに創業から掲げている理念の実践ができ、感謝感激な二日間。

 

今回のこの貴重な体験をさせて頂いた皆さまに、心から感謝致します。

 

私達、株式会社FOR S.は、改めて「何のために」の理念経営に力をいれてまいります。

 

ココまで・・・・・・・・・・

 

カッコイイ理念を掲げている会社はたくさんあるけど、そのほとんどは単なるお題目で、本気のところは少ない。

 

 

これからの飲食店経営は、飲食店の数を増やして成長していく時代ではないと思います。

 

基本的な考え方は、「多角化戦略」や「アンゾフの多角化戦略」で検索して欲しいのですが、市場と製品(飲食店でいうと、お客様と業種業態)から見た成長戦略は4つあります。

 

A 市場浸透戦略

B 新製品開発戦略

C 新市場開拓戦略

D 多角化戦略

 

さらに多角化戦略には、4つあります。

 

①水平型

②垂直型

③集中型

④集成型

*詳しくは自分でググりましょう。

 

 

私は、飲食業の成長戦略はAとB、多角化するなら①と②だと思っています。

 

つまり、今のお客様にシナジーを働かせるということ。

 

例えば、TOや弁当なんかもそう。

 

今回の事業も本業と全く関係ないということではなく、大山さんのFBのあいさつを見ても分かるように、今のお客様とのシナジーなんです。

 

さらには、スタッフの福利厚生にもなる。

 

もっと言えば、リクルート効果にもつながる。

 

そう考えると、いろんな事業が考えられますよね。

 

 

鹿児島の皆さん、よろしくお願いします!

 

オレも通おっかなぁ。

 

でも、月イチじゃなぁ…。

 

 

飲食店コンサルタント 河野 祐治

私のオフィシャルサイト&ブログはこちら。
https://kawanoyuji.com/

 

 

■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736

 

■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7

 

■私のサポート内容はこんな感じ
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9739

 

■私への依頼や相談はこちらから
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字