勝負どころを間違えない!

ある業界誌の取材を受け、記者の方の質問に答えながら、

「確かにそうだよなぁ」と、我ながら納得したこと。

そりゃ確かに、1年を通して考えれば、ワールドカップもあるし、

台風だって来るでしょう。

1年間のスパンで考えれば、いろんな追い風も吹くでしょうし、

向かい風も吹くでしょう。

ワールドカップだって、それが追い風になる業態もあれば、

向かい風になる業態もあります。

だからと言って、ワールドカップが向かい風になる業態が、

風に逆らって向かって行き、何とか売上を保とうと、

エネルギーと経営資源を投入するのは、どうなんでしょう?

極論ですが、いっそのこと店を休んで、

思いっきりワールドカップを楽しんだ方が、

明日への活力になるのでは?

そして、追い風のときに、その活力と経営資源を一気に投入して、

全力で思いっ切り売り尽くす方が、得策だと思います。

売れないものを売ろうとするよりも、

売れないときに売ろうとするよりも、

売れるものをもっと売る、売れるときにとことん売り尽くす方が、

ピントが合った努力の方向だと思います。

要は、最終的に1年間で、欲しい売上と利益を

確保すれば良い訳ですから。

向かい風は上手にかわして、

追い風に、もろもろ一気に投入すべきです。

常にアクセル全開ではなく、メリハリが大事です。

あまり、近視眼的にならずに、

エネルギーのムダ使いにならないように、

限りあるエネルギーと経営資源の投入どころ、

つまり、勝負どころを間違えないようにしましょう。

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~ ←ポチっとクリック応援よろしく。



  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる




 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字