老舗も迷うくらいですから

羽田空港で、人気のお土産を見て回ったのですが、

圧倒的に「シュガーバターの木」が1番人気で行列でした。

お菓子なので販売効率がよく、行列でも流れていきます。

1人15秒程度で数千円買っているので、

1日で相当な売上になっていると思います。

2位の行列は「半熟かすてら」でした。

「半熟かすてら」って、うまいコンセプトですよね。

皆さんのお店で、「半熟○○」って何か思いつきますか?

思わず私も「シュガーバターの木」に並びました。

なぜ、大分から戻った私が

東京土産を買わないといけないのか、と思いながら(笑)

でも、あの行列を見て知って食べるのと、

それを知らずに食べるのとでは、

味もありがたみ(?)も全然違いますよね。

今日も、ある老舗の飲食店のコンサルで、

「今が、これまでで一番厳しい。いろいろと手を打っているのだが・・・。」

と言われるので、

「どういう取り組みをされているのですか?」

と聞くと、やはり、

クーポン、値下げ、あらゆる割引、ALL半額イベント・・・。

う~ん、なんでそうなるかなぁ。

これだけ歴史があって、多くの強みや差別化があって、

なぜ、商品や価値で選ばれるようにしないのか。

今日の経営者の方は、そこに気付かれて

大いに納得されたようですが、

そのまま自滅していく飲食店がどれだけ多いことか。。。

飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

⇒ 河野のツイッターアカウント

⇒ 飲食店繁盛会       

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓

     人気ブログランキングへ           


 ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字