ついにここまで・・・。

商工会議所主催のセミナーが続きます。

12月16日(水)は、秩父商工会議所 主催で、

テーマは、

「100年に1度の不況を乗り越えろ!

実例でみる!繁盛店作りのポイント

~繁盛している飲食店は、どこが違うのか?~」

と、商工会議所っぽくないタイトルです(笑)

年明けの1月25日(月)は、東京商工会議所渋谷支部 主催で、

テーマは、

「飲食店経営で成功するための計数管理セミナー」

で、こっちは商工会議所っぽいですね(笑)

両方とも、順調に集客しているようです。

その打ち合わせで、東京商工会議所渋谷支部に行ったのですが、

その帰りに見つけたお店。

ついにここまで。。。強烈です。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-生ビール180円

「どうせ発泡酒でしょ?」と思う消費者の心理を

先回りしています。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-アップ

写真では見えませんが、ハイボールとサワーは

100円です(!)

チェーン店ならともかくねぇ。。。

「ちゃんとつまみの注文もお願いします」

みたいな表記もありました。

いろんなお客様がいるんでしょうね(笑)

入場料(確か)300円との表記も。

ということは、

仮に生ビールを3杯飲んだとして、

300円+180円+180円+180円=840円なので、

ファーストドリンク無料のクーポンを使って

2杯目以降を1杯420円で飲んだことと同じですね。

量も少ないでしょうし。

4杯飲んだとしても、同様に、2杯目以降を340円で

飲んだことと同じになります。

サワーやハイボールだったら、

3杯飲んで、2杯目以降300円、

4杯飲んで、2杯目以降233円になります。

そう考えると、商売としての計算は成り立ちますよね。

今は、そんなに飲みませんし。

後は、上手くつまみで利益を出せば。

今度、勇気を出して入ってみます。。。

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~ ←ポチっとクリック応援よろしく。



  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる





 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字