羊がウィンナー、豚がフランクフルト、牛がボロニアなのか。「モクモク手づくりファーム」
★初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
録画が溜まっていて、
やっと1ヶ月前のカンブリア宮殿を見ました。
1度行ってみたいと思いながら、まだ行けてない
「モクモク手づくりファーム」
山奥でありながら、
・年間入場者数50万人
・年商47億円
・従業員数300人
スゴイですね。
今や、人気就職先。
創業者で共同経営者のお二人は、
農協を辞めて起業したんだとか。
葉っぱの「いろどり」の横石さんもそうですが、
農協にも骨のある方がいるんですね。
こういうことを言うと怒られそうですが、
私が今までお会いした方々が???だったので…。
全てを地元産にこだわる。
全国に同じようなものがあるのに、
なぜ、モクモク手づくりファームだけが上手くいってるのか?
・常に新商品を生み出す
・時代のキーワードに引っ掛ける
・話題性を出す
・熱烈なファンを作る(会員42,000人)
テレビではそういうことを言っていて、
「大きな大きなぐるぐるウィンナー10Ccm」とか、
「スープが飛び出す生ウィンナー」
とかを紹介してたけど、たぶんそれだけじゃなくて、
行ってみたいと分からないことがあるんだろうなぁ。
体験してもらう。
ナント、手作りウィンナー教室は、
予約が1年待ちんなんだとか(!)
羊腸がウィンナー、豚腸がフランクフルト、牛腸がボロニア
って、知ってました?
イチゴはフルーツではなく、野菜でバラ科って知ってました?
恥ずかしながら私は、両方とも知りませんでした。
1番大事なことは伝えること。
これは、飲食店も同じですよね。
イチゴ狩り食べ放題なんて、農家がやっちゃダメ。
元を取らないと何も生まれない。
なるほど。
東京のマネをせず、
政府に依存せず、
自立を目指す、
カッコいいなぁ。
今度、行ってみようっと。
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]