いいね!この発想は飲食店でも使える!
越後湯沢の駅に、面白いものがありました。
500円でメダル5枚を購入し、利き酒が5種類(おちょこ5杯)
できるのです。
しかも、これだけの数の中から!
肴は、ものすごい種類の塩というのも面白い。
皆さんきゅうりを持ってたので、
多分500円の中にきゅうりも入ってるんでしょうね。
私は飲まなかったので、定かではありませんが。
無料で試飲するよりも、飲む方も500円で気兼ねなく飲めるし、
お金を払うので評価も真剣になるし、
おちょこ1杯100円なので、売る方も赤字にはならないだろうし。
いいね!この発想は!
他の観光地はもちろんですが、
飲食店でもこの発想は使えますよ!
…って、やっぱり仕事につなげてしまうんだよなぁ…。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]