この記事は、ホントに大事。自戒しましょう


■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

きのうは、

朝から会員相談や、もろもろをこなし、

夜は、最近縁がある板橋へ。

祭りの準備中。

もうすぐオープンですが、

サイレントで。

形が整ったらお披露目します。

帰りの乗り換え駅の巣鴨にて。

分かります?

近づくと、こんなに親切な表示(笑)

巣鴨は、

行くたびにいろんな発見があります。

好きだなぁ。

一蘭。

いつも大行列。

スゴイね。

「天然とんこつラーメン専門店」

って、よくそんな言葉を思いついたよね。

巣鴨絡みじゃないけど、

タイミングよくSNSで拾った記事。

これ、スゴク大事。

ぜひ、読むべき!

『【セブンカフェ】テプラに負けた佐藤可士和のデザイン』

http://4knn.tv/kashiwa-sato-looser-by-tepra/

誤解の無いように言っておきますが、

私は佐藤可士和さんのファンであり、

尊敬してます。

本も買いました。

なので、批判している訳ではありません。

でも、とても大事なことなんです。

陥りやすいワナです。

詳しくは記事を見て下さい。

要は、良いデザインなんだけど、

現場ではこうなっているということ。

しつこいですが、

デザイナーが悪いとか、

現場が悪いとか、

そんなことを言っているのではありません。

私の周りでもよくあることなんです。

制作チームはやらかします。

それをそうならないように、

事前にコントロール&ディレクション

するのが、私の役割です。

私も過去に、

たくさんやらかしましたから(笑)

この記事は、ホント、大事ですよ。

経営者の方は、私も含め、

自戒しましょう。

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

        ↓   ↓   ↓

       

      人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治



繁盛店作りのバイブル!
繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治



中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社



■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字