ブルーオーシャンとレッドオーシャンの違和感
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
よく言われる「ブルーオーシャン」、「レッドオーシャン」
最近、それにスゴイ違和感を感じてて。
確かに、東京はレッドオーシャンで地方はブルーオーシャンだと思う。
地方の方が人口は少ないけど戦いやすい。
地方のクライアントは、どこもよく繁盛しています。
私がよく「地方の家賃で都会の売上が1番儲かる」という理由。
でも、東京には圧倒的に人がいる。
競争は厳しいしレベルが高いけど、勝てばいいだけ。
地方出身で地方巡業メインの私から言わせると、東京に2等立地3等立地はない。
圧倒的に人がいるんだから、知られればいいだけの話。
特に今のネット社会では。
本当の意味での2等立地3等立地は、地方にしかない。
業種業態で厳しいのは居酒屋。
【外食市場が25兆円を突破。ファストフードが好調、一方で居酒屋は不調が続く】
https://www.inshokuten.com/foodist/article/4948/
競争が激しくレッドオーシャンです。
でも、市場規模は1兆円以上ある。
勝てばいいだけ。
繁盛店はたくさんあります。
私のクライアントでも、1番多いのは居酒屋。
その多くが繁盛店です。
まぁ結局は、「マクロは関係ないよ」というオチになるのですが。
今週もたくさんの巡業をしました。
大分に行き、
宮崎に行き、
浜松に行き、
いま気づいたけど、餃子ウィークだったな。
明日からまた巡業が始まります。
9月に入ったら、いま以上のハードスケジュールになります(どんなんや)
気合いだな。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]