みんなが向いている方向の対極を常に見ることが大事(メルマガvol.461)
★メニューブックスタンドが、今なら30%OFF!★
【2月28日まで】
⇒ http://www.menubook.jp/SHOP/852001/list.html
メルマガ(vol.461)発行しました!
【みんなが向いている方向の対極を常に見ることが大事】
*メルマガ登録はこち
http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
今週は、セミナー続きです。
きのうは、業務用総合商社様の依頼で、
卸売業の方々に対して。
今日は、リクルート様とのコラボ。
これは主催側で、私自身はしませんが。
明日は、同じくリクルート様とのコラボで大阪。
これは、私が吠えます(笑)
何か、1つでも2つでも、
お役に立てるように頑張ります!
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【みんなが向いている方向の対極を常に見ることが大事】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.461)
…………………………………………………………………………
【みんなが向いている方向の対極を常に見ることが大事】
────────────────────────────
ちょっと古い記事ですが、
日経MJ→ http://www.nikkei.co.jp/mj/ に、
「コンビニのセーブオンが1Kg弁当シリーズ発売」
との記事がありました。
例えばカレー弁当だと、従来の2.5倍の量らしい。
(でも、価格は500円弱らしい・・・)
すげーなーと思いつつ読み続けると、
さらに同じような記事を発見。
ジェイアール東日本フードビジネスが、
大盛りの新業態を出すとのこと。
「1度にたくさん食べたい30~50代の
男性会社員が増えている」ことに対応するんだとか。
うちのクライアントにも、
この路線で大繁盛しているお店がありますが、
「これからは大盛りがトレンドですよ~~」
なんてことを言いたいのではありません。
物事の見方です。
これだけ健康ブームでありながら、
コンビニでどういう弁当が売れているのか?
「ドカ盛り・・・」、「欲張り・・・」、
「がっつり・・・」、「W・・・」…。
食べるというのは、人間の根本的な欲であり、
振り子が働きやすいのです。
デジタル時代になれば、アナログ商品が売れる。
そういうことです。
【犬が西向きゃ尾は東】
【逆も真なり】
【人の行く裏に道あり花の山】
みんなが向いている方向を見るのではなく、
同時に対極を常に見る習慣をつけることが大事なんです。
河野
追│伸│
─┘─┘
メニューブックスタンド30%OFFキャンペーンは、
残り2日です。
28日までなので、この機会をお見逃しなく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★メニューブックスタンドが、今なら30%OFF!★
【2月28日まで】
⇒ http://www.menubook.jp/SHOP/852001/list.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の植田です。
突然ですが、お酒の種類の中で日本酒が一番好きです。
旬の素材の肴をあてに、ちびりちびりと飲むのが好みです。
ついつい飲みすぎてしまうので、理想ではありますが…。
最近のお気に入りは高知県の地酒「美丈夫 うすにごり」です。
私の中で久々のヒットで女性のお客様に好評みたいです。
(植田)
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjouka
i.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]