来年の消費税引き上げに対する一連の対策のご相談は年内に!

2013.11.22 お知らせ

メニューブックの中ビニールが最大35%オフ!
【歳末大特価!12月16日まで!】
 http://www.menubook.jp/SHOP/852001/857216/list.html
来年4月から、消費税が8%に引き上げられます。
どう対応すべきか?
価格をどうすべきか?
皆さん、悩まれていることと思います。
まぁ、今でも常に満席で予約が取れないような
オーバーフロー状態のお店は、
好きにやれば良い訳ですが。
「●●●円+税」や「●●●円(税抜き)」
といった表示もできるようになり、そういう表示だと、
消費税がどうなろうと、表示を変える必要はなくなりますが、
現実問題として、実際に支払うべき金額が分からない
表示方法を採用するのは、難しいと思います。
既に「●●●円(税込○○○円)」というW表示を
採用しているお店は、税込価格を変えるだけで済みます。
そういう意味では、今のうちにW表示に変更しておく
というのも、1つの手です。
年間に結構な数のメニューブックを作りますが、
以前は税込価格表示がほとんどでしたが、
今は、W表示で作ることがほとんどです。
ただ、今のうちにW表示にしておくといっても、
価格をどうするか?悩むのは同じですけどね。
ポイントは、価格を上げるとか下げるとか、
そういうことではなく、「価格調整」という考え方です。
ゼロベースで値付けを考えるということです。
それと、「価値アピール」です。
そのためには、現状のメニュー分析やコンセプトのリメイク、
それにもとづくデザインのリニューアルも必要になります。
今、うちのクライアントは、
そういった一連の作業をやっています。
ということで、ここからはお知らせです。
来年の2月や3月になって、そういう依頼をされても、
絶対に間に合いません。
もし、消費税が引き上げられるこの時に良い機会なので、
●足元を見つめ直そう
●メニューブックを見直そう
●プロモーションを再構築しよう
と思われる方は、年内にご相談ください。
3ヶ月はかかる作業ですから、
年明けから取り掛かるためには、
年内に正式依頼を受けないと間に合いません。
メニューブックに関して詳しくは
http://www.hanjoukai.com/menu_book.html
メールでのお問い合わせ
omise@hanjoukai.com
電話でのお問い合わせ
⇒ 03-5302-9841
お待ちしております!
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

      
     人気ブログランキングへ

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

   読者になる

★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878

■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■コンサル実績

http://www.hanjoukai.com/case.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字