念願のお店にやっと!文句なしの焼肉歴代ベスト3!兵庫県尼崎の「出屋敷 味楽園」
★メニューブックの中ビニールが最大35%オフ!
【歳末大特価!12月16日まで!】
福岡国際会議場で、
東芝TECさん主催のセミナーをやり、
一旦戻って、
大阪で大阪ガスさん主催のセミナーをやり、
そのまま広島に移動して、
広島でコンサル。
相変わらず、忙しく動き回っております。
そんな中、今週のメインイベントは、
やっぱりこれですね。
念願・悲願・祈願だったお店にやっと来れました。
今や全国区で有名なド繁盛焼肉店。
兵庫県尼崎市の「出屋敷 味楽園」
噂通りの、ド派手な佇まいだ。
平日なのに、この日もド満席でした。
名物の骨付特上カルビは、
1人なのであきらめ。
(写真は食べログから)
もう1つの名物のタンソルト(つまり、タン塩)は、
1人なのでわがまま言ってハーフで。
(普段はやりませんので、念のため)
美味さにビックリ!
いろいろと理由があるのですが、
ブログではかけません。
書きたい…。
内臓系も、わがまま言ってハーフ盛りで。
(しつこいけど、普段はやりません…)
この絶品ミノにも、隠れたテマヒマがかかってるんです。
焼肉って、仕入れ勝負みたいな感じがするけど、
もっと奥が深いんです。
勉強になるなぁ。
見よ、このマルチョウ!
大きな形で焼いて、
焼いた後にカットすると、
縮まないんだそう。
プリップリです。
赤せん。
いわゆるギアラです。
「うちのギアラは日本一だと思います。」
と本人が言う通り、
確かに、本当に今まで食べた中でNO.1です。
これも、いろいろと理由があります。
裏メニューのかっぱ。
前腹の皮と脂身の間の赤い筋肉で、
普通は煮込むんだそうですが、
これが、美味なんですよ。
キムチにも秘密が…。
書きたい(笑)
味楽園といえば、これで〆ないとモグリです。
冷麺。
麺は、オーダーが入ってから打ちます。
もう、本当に絶品ですよ。
大・小・ミニとあって、ミニをオーダー。
でも、ボリュームあります。
陽気なキャラの2代目。
最近は、講演やセミナー等でも引っ張りだこです。
彼のキャラクターで繁盛している部分もあります(笑)
「厨房スタッフとホールの壁を作ってしまうから良くない」
と、普段はホールに出て、接客して回ってます。
味楽園は、スゴク接客が良いのですが、
彼のその接客に引っ張られて、感化されて、
ついつられて、自然と良くなっている感じがします。
仕組とか訓練とか教育とか、
そういうことではないんです。
「焼肉は、焼き方1つで味が全然違う」
ため、各テーブルで、どんどん焼いてあげてます。
もちろん、スタッフも。
せっかくのこだわりも、
焼き方1つで台無しになってしまうので、
「口に入るまで責任を持ちたい」という意識がありありです。
ここで書けないノウハウや参考になることが
たくさん詰まったお店です。
このお店はぜひ!
来年、焼肉セミナーをやりたいと思います。
まだ、彼には言ってませんが(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
⇒ http://www.menubook.jp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
がんばろ
【鍋を制する者は冬商戦を制す】
かどうかは知りませんが(笑)、今の時期は「今年の鍋作戦をどうするか」という打ち合わせが多いです。
熊本でも、
福岡でも。
良いお店情報の仕入れ方
「河野さんて、良いお店をブログにアップされてますが、どうやってお店の情報を得てるんですか?」
「河野さんは、視察店の情報はどっから仕入れてるんですか?」
「やっぱり、食べログ等を参考にしてるんですか?」
よく聞かれます。
最近の記事
焼肉店第32集に10ページも!
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
焼きまわしですが、またまた載りました
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
私のクライアントばかり
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]
河野祐治の著書