ビールを売らない酒販店。人脈と出会いは必然


飲食店のメニュー名とキャッチコピーの作り方セミナー
【10月28日(火)14時:渋谷】
http://www.hanjoukai.com/seminar_141028.html
台風は凄かったですねぇ。
皆さんは、被害はなかったですか?
でも、ふと思いました。
『今、「会社が休みになれ!」と思っている人、
「それは困る!」と思っている人。
「休みだ!ラッキー!」と思っている人、
「うわっ、困ったな、どうしよう?」と思っている人。
そういうことなんだよね。休校は嬉しいけどね(笑)』
まぁ、そこが分かれ目であり、
今の待遇や処遇は、誰が悪いわけでもない。
過去の結果。
もちろん、サラリーマンじゃない私は、
動けないのは困る訳で。
あてにされている限り、意地でも動かないとね。
という訳で、台風の日は、初めての駅、
西台(板橋区)にて新規の依頼でした。
その後、夜は関東ではシェアNO.1を誇る、
馬肉の沢井さんと。
 http://www.ntc8348.co.jp/
外食談義と悪だくみを(笑)
沢井さんの紹介してもらった2人。
1人は、船橋に住み、
飲食店を展開している里中さん。
もう1人は、日本馬肉協会の代表理事で、
千葉ではNO.2の(たぶん)酒販店「いずみや」の
社長でもある小泉さん。
いずみやは、ビールを売ってない酒販店なんです。
http://www.izumiya.net/
ほとんどを蔵元と直接取引し、
お酒に対する愛情と想いが半端ない。
面白いですね。
業界の裏話満載で(笑)
実は、私と沢井さん、小泉さんは、家が近所なんです。
自分で言うのもなんですが、千葉県に住んでいて、
それぞれの業界で活躍している人はたくさんいます。
しかも我々は、白井とか鎌ヶ谷とか、
さらにマイナーな街に住んでいるのだから、
東京じゃなくて千葉で飲んで、いやいやもっと
白井や鎌ヶ谷で飲んで、盛り上げようよと。
人脈と出会いは必然。
必要な人物とは、ほっといても出会います。
無理やりや、意図的に作るもんじゃない。
気が合わない人と付き合う必要は全くない。
以前は、自分から人脈を作ろうとして、
嫌な思いもしましたが、今は全くそれはありません。
自然体。
さて、次はどんな必要な人物と、
出会わせてくれるのか。
いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/


★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://p.tl/C1n9

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
http://p.tl/Lbcy


メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字