メルマガ(vol.543)発行しました!【債務超過や負債で苦しんでいる方は「他責」から・・・

飲食店のメニュー名とキャッチコピーの作り方セミナー
【10月28日(火)14時:渋谷】
http://www.hanjoukai.com/seminar_141028.html
 
 
 
メルマガ(vol.543)発行しました!
 
【債務超過や負債で苦しんでいる方は「他責」から「自責」への転換を!】
 
*メルマガ読者登録はこちらから。
 http://www.hanjoukai.com/free.htm
 
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
 
河野です。

いつもありがとうございます!

日経レストランの人気漫画「マサが行く!」

今月号は、私の監修ですよ。

評判良いです。

いろんな人から言われました。

ぜひ!
 http://ameblo.jp/yjkn/entry-11933291813.html 

会員向けニュースレターも新連載がスタートして、
さらにパワーアップしました!
 http://ameblo.jp/yjkn/entry-11932650936.html 

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、

【債務超過や負債で苦しんでいる方は

「他責」から「自責」への転換を!】

というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.543)
……………………………………………………………………
【債務超過や負債で苦しんでいる方は

「他責」から「自責」への転換を!】
──────────────────────────

私ごときが偉そうに言うことではないのですが・・・

今、債務超過や大きな負債で苦しんでいる経営者は、
たくさんいると思います。

私も、毎年2~3件の再生案件の依頼があり、
携わります。

金融機関からの依頼だったり、
各都道府県の中小企業再生支援協議会からだったり、
企業から直接だったり。

その多くは自分の負債ではなく、

「そのつもりはなかったのに、
 親の負債を継がざるをえなかった」

というパターンなんですよね。

どうしても恨み節が出ます。

それはそうでしょうね。

でも、以前読んだ日経トップリーダーを読んで欲しいです。

日経トップリーダー 2014年6月号
 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NV0357.html 

再生が上手くいくのは一部ですが、
その過程は凄まじいですよ。

それこそ文中にありますが、

「血のションベンが出るまで」やったかということです。

なんで休みを取ってんの?

なんで6時間も寝てんの?

なんで飲み行ってんの?

そしてもう1つ。

これが最も大きいと思うのですが、

【何で人のせいにしてんの?】

です。

いわゆる「他責」と「自責」ですが、
最初は皆さんどうしても「他責」です。

それが「自責」に変わった方が、
上手くいくんだと思います。

以前にも取り上げましたが、
私が尊敬する「一倉 定」という有名な方がいます。

数多くの潰れかかった会社を再生した、
社長専門コンサルタントです。

社長を小学生扱いするモーレツな方だったそうです。

その方の語録

ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●事業経営の成否は、99%社長で決まる。

●ボロ会社ほど、スローガンが多い。

●「良い会社とか悪い会社」とかはない。
  あるのは、「良い社長と悪い社長」である。

●電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、

社長の責任である。
「社長が知らないうちに起ったこと」も、
すべて社長の責任だ。

●優れた社長は、「うちの社員はよくやってくれる」

と人に語り、
 能力のない社長ほど、社員の無能ぶりを他人にこぼす。

●事業は、学問でもなければ理論でもない。 
 事業の存続を実現する戦いである。

●お客様が買うのは商品ではない。

商品の持つ「働き」である。

●数字は読むもの、計算はさせるもの。

●目標不達成の原因究明よりも、

どうすれば達成できるかを考えよ。

ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

偉そうで済みません…。

でも、逃げられないんだから、
やるしかないんだから、頑張りましょ。

           河野

追│伸│
─┘─┘

「飲食店のメニュー名とキャッチコピーの作り方セミナー」

あと3週間となりました。

順調にお申し込みをいただいています。

ご検討中の方は、お早めに!

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

★飲食店のメニュー名とキャッチコピーの作り方セミナー
【10月28日(火)14時:渋谷】
 http://www.hanjoukai.com/seminar_141028.html 

             河野

┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ 
┗━┻━┛ 
こんにちは。飲食店繁盛会の澄川です。

昨日は風の強さに怯えましたが、

台風一過で今日は気持ちのいい空です。
      

      
                    (澄川)

 
 

 

■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html 

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html 

■コンサルティングサービス一覧

 http://www.hanjoukai.com/service.html 

■実績紹介

⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277 

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

⇒ http://www.menubook.jp/ 

★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
 http://p.tl/C1n9 

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy 

メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp 

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp 

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字