今月号も盛りだくさん!会員向けニュースレター8月号を発行しました!
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうは日曜日ですが、
中小企業診断士の理論政策更新研修でした。
これを毎年受講しないと、
資格の更新ができないんです。
久し振りに千葉駅界隈に来ましたが、ゼットンは、
千葉パルコでもビアガーデンを運営してるんですね。
やりますね。
でも、千葉パルコ自体が、
千葉から徹底しちゃうんですよね…。
さてさて、会員向けニュースレター8月号を
発行しました!
今月も、盛りだくさんですよ~~~
ってか、1週間前に出てたんですけどね。
ずっと出張で取り上げる時間がなく。
今月号の表紙は、先日、大阪の玉造にオープンした、
「蕎麦処ひので」
1日15食限定の「純手打ちそば 京鴨せいろ」
好調ですよ。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12052211524.html
今月号の特集は、
「中小個人飲食店のための開業計画書の作り方」
実例をもとに。
読みたいでしょ?
小山さんの「看板は集客装置」
千葉県木更津市の飲食店の事例。
インヅカの「販促事例集」
先日のセミナーの内容です。
岩本さんの「接客力アップへの道」
今回は商品説明編。
星さんの「ウリの魅せ方事例」
居酒屋での野菜ジュース編。
なるほど、なるほど。
これ、いただき(笑)
中村さんの看板クリニック。
テーマは「マンネリ対策」
8月の販促カレンダー。
その中から、今月のスイーツのテーマは、
「パインの日」と「ハーブの日」
最近のノンダクレッタは、なかなかスルドイ。
串屋横丁の中村さんが登場してる。
会員サービスって、
これだけではありませんよ。
他にも、
●過去の事例が全部見れたり、
●相談ができたり、
●メニューブックやチラシ等の添削が、
無料で受けられたり、
●メルマガに宣伝を載せられたり、
●メニューブックカバーが割安で購入できたり、
●セミナーが割引になったり、
いろんなサービスがあります。
詳しくは、こちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/member.htm
お問い合わせも遠慮なく!
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこ
ちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]