意味ある出会いとつながりは、意図的ではなく必然性
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうは、久し振りに渋谷の繁華街へ。
やっぱり、渋谷は好きになれません…。
街中が満員電車だし、
イカレタ連中とアブナイ連中が多過ぎです。
きのうも、ハロウィンまで待てない、
イカレタ連中がたくさんいました。
JRのトイレだけではなく、
渋谷中にこんな感じの張り紙が。
もうカオスです。
って、オジサン感満載だな。
きのうは、阪神間を中心に飲食店を展開する飲食企業、
株式会社 万の橋本社長と。
株式会社 万
なかなか予約が取れない、
「産直屋 たか」にて。
食べログ(4点超えのTOP500!)
⇒ http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13008327/
システム(内容というかルールね)
⇒ http://ameblo.jp/nata92513/theme-10045750914.html
やっぱ、たかは素晴らしい。
勉強になりますよ。
飲食業に限らず、全体の食のレベルが上がった今、
また、いろんな調理器具や調味料・食材の
レベルが上がった今、
さらには、レベルの高いレシピがカンタンに手に入る今、
料理のレベルの高さの評価で繁盛するというのは、
昔に比べて難しくなっていると思います。
でも、そういうお店を、有名店での修行とかない、
それどころか専門店での修行もない、
もちろん海外修行の経験もない方々が、
たくさん作っているのが、今の状況ではないでしょうか。
そういう意味では、やり方次第というか、
勉強や努力の方法がいくらでもある時代ですね。
橋本社長は、数ヶ月前に就任したばかり。
45歳。
血縁でもなんでもありません。
これまで、店舗閉鎖担当みたいなことを
メインでされてきたようです。
しかも19店舗も(確か…)
苦労されてます。
いろんなお話が聞けました。
以前は、読んだ本の影響を受けて、
意図的に人脈やつながりを持とうとして、
嫌な思いをした時期がありました。
今はその逆で、意味のないものは
避けるようにしていますが、
その方が良い出会いばかりです。
つながるべき人、知り合うべき人、
人脈となるべき人とは必然的にそうなります。
つくづくそう思います。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]