年の瀬に、ふと物思う。このスゴイ状況の中にいることに感謝


■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

きのうは3案件のコンサル。

まずは板橋の飲食店から。

既に、サイレントオープンしているのですが、

もうちょい固めて、

年明けにグランドオープン。

告知はその時に。

おでんをセルフサービスで。

これが人気。

日替わりのおばんざいも好評。

まだこれから、

ファサード等を作り込んでいくのですが、

もしかしたら、サイレントオープンのまま、

盛り上がっていくかもね。

まだ簡易メニューなのに(笑)

2案件目のコンサルは大宮にて。

これまた、

面白い業態の飲食店なんだわさ。

詳しくは言えないけど、

はまれば大化けするよ。

最近、ホントに面白い業態が

多くて楽しい♪

3案件目のコンサルは、

渋谷の事務所に戻って。

これまた、

面白い業態の飲食店なんだわさ。

野菜にこだわった飲食店を展開中。

デパートや商業施設からの

出店依頼が多数。

公共施設からも依頼が来ます。

お客様には、あの小栗・・・も。

そう言えば先日は、

あるクライアントのお店で、

ホリエモンがイベントをやってたし、

別のクライアントのお店では、

ナントEXILEが打ち上げやってたし。

他にも、日々、そういう話がたくさん。

もちろん私は関係なく(笑)、

私がスゴイわけでもなんでもないのですが、

そういう、売上には全く困ってない、

スゴイ飲食店から依頼があり、

一緒に仕事をさせていただいている、

一緒に絡ませていただいていることに、

ふと、(気付いたら、なんかオレ、

スゴイ状況の中にいるよなぁ)と。

九州の田舎もんで、

コンサルタントとして独立して約14年。

何とかやっていけるようになったのが、

独立して3~4年後。

つまり、約10年前。

本を出したり取材や執筆が増え、

セミナーや講演依頼が増え、

コンサルやプロデュース依頼が増え、

新規の依頼が受けられなくて、

多くの仕事をお断りするくらいに

忙しくなったのが、

せいぜい、ここ4~5年ですよ。

さらに、そういうスゴイ状況の中に

いさせていただいているのが、

ここ2~3年。

今、52歳(まだピチピチ♪)

人生、そんなもんかなぁ。

オレの人生、

ギャンブルのようなもんだったからなぁ。

ジェットコースターだったからなぁ。

これからの2~3年は、

どんな展開になるのかなぁ。

ふと物思いにふける。

年の瀬ですな。

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる


売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治



繁盛店作りのバイブル!
繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治



中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社



■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字