プライベートでは個人飲食店が好きなのは「売上(お客様)に対するありがたみ」があるから
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
やっと、何となく年の瀬の雰囲気を
感じるようになってきました。
昼間っから鰻を。
ちょっと贅沢をさせていただきました。
今年1年間のご褒美的に。
有名店で、確かに美味しかった。
でも、接客が…。
一般論ですが、
個人飲食店(オーナー=店長)で、
接客が悪いというのは珍しい。
というのは、私はプライベートでは、
個人飲食店を好むのですが、
その理由は、個人飲食店の方が、
こだわりや想い・ミッションが強く、
ストレートに表現しているからです。
そして、その根本には、
【売上(お客様)に対するありがたみ】
があるからです。
あくまでも一般論ですが。
それが接客や料理に表れます。
だから、個人飲食店で
接客が悪いお店に当ると、
スゴイ違和感を感じます。
しつこいですが、
あくまでも一般論ですが。
せっかくなので、
デパ地下で惣菜を購入。
サラダは、ロック・フィールドよりも、
柿安の方が魅力的です。
高いけどね。
サラダ1パックで、
ランチが食えますからね(笑)
さて、年末年始は故郷、
大分で過ごします。
田舎の千葉から田舎の大分へ帰省。
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
- 繁盛店作りのバイブル!
- 繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治
- 中国と台湾でも販売されてます!
- 飲食業の数字はこれ1冊でOK
- これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]