【足元の材料でストーリー展開とブランディングを意識してる】~メルマガ(vol.668)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
【足元の材料でストーリー展開とブランディングを意識してる】
メルマガ(vol.668)発行しました!
メルマガの登録はこちら。
⇒ http://hanjoukai.com/info-cat/1mini/
★新サービス 初回経営相談(対面・電話OK)
⇒ https://goo.gl/uEw0vj
★新サービス「販促まるごとサポート」飲食店の販促すべておまかせください!
⇒ https://goo.gl/u8DO1Q
河野です。
いつもありがとうございます!
お知らせが2つあります。
●飲食店繁盛会の11周年キャンペーンがスタートしました。
本や会員専用ニュースレターをプレゼントします!
⇒ https://goo.gl/CFRVly
●最近、ニーズが増えているホテルグッズの通販サイト「ホテルグッズJP」がオープンしました!
⇒ https://goo.gl/iYNVBb
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、
【足元の材料でストーリー展開とブランディングを意識してる】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.668)
……………………………………………………………………
【足元の材料でストーリー展開とブランディングを意識してる】
──────────────────────────
先週も、新規スタートの案件契約が2つ。
先々週も、同じく新規スタートの案件が2つ。
今月すでに、結構な数の新規案件が…。
大丈夫か?オレ?って感じですが、これがワクワクするような内容の案件ばかりで。
1人は、メッチャ“想い”が強い方。
青年海外協力隊の調理教師として、キリバス共和国に行ってた経歴のある人。
そもそもキリバス共和国って知ってる?
オレも知らなかったよ。
なんでも、水没で30年以内になくなる国らしい。
その人の想いを、上手くストーリー展開できたらなぁ、と思っています。
そして商品が超武器。
これは話題を呼んでメディアに載ると思います。
もう、楽しみで楽しみで。
そういえば、先日スタートした案件のオーナーは、エルサルバドルの大使館で料理を作っていたという人で、これまた面白くなりそうな話なんです。
例えば、居酒屋だったらエルサルバドルカテゴリーがあってもいいわけですよ。
お客様は「???」
でも、
「なぜならオーナーは・・・・」というストーリーが作れます。
これはカンタンな例えですが、ブランディングとストーリー展開は、足元にいろんな材料があるんです。
それを元に、「世界観をどう表現するか?」なんです。
私は最初のヒアリングで、生い立ちまで遡ってこれまでの経歴を聞くのですが、常にストーリー展開とブランディングを意識しているんです。
あれが売れるとか、これが今のトレンドとか、そんなのは全く興味がありません。
そうではなくて、その人の足元の材料を元に築き上げていくんです。
と言いながら、こっそりとローストビーフ丼を入れ込んだりもするんですけどね(笑)
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
追│伸│
─┘─┘
先週もまた1店舗、リニューアルオープンしました。
順調に売れてます。
【中目黒に魅力的なお店ができました!良い店ですよ。「産直鮮魚と地酒 酒旬亭 中目魚」】
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12252326437.html
一方で、開業失敗事例が多いのも事実です。
このブログは、反響が大きかったです。
【開業時に専門家に相談すべき絶対的理由】
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12253157917.html
開業・リニューアル・新業態出店の時は、ぜひ、ご相談ください。
河野
(編集後記もあります)
┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛
こんにちは。
飲食店繁盛会の榊原です。
来週、久しぶりに実家に帰ることになりました。
家族とは電話やメールではよく話してますが、会うのは1年振り?位なので楽しみです。
(榊原)
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]