都合がいいでしょ?
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
きのうも3案件でしたが、その中の1つがお寿司屋さん。
売上不振というわけではないのですが、ちょっと都合がいいことを考えています。
まず客単価を、ナント一気に2倍にします。
でも、売上は2倍にはなりません。
4割増程度。
なぜなら、店休日を週休2日にするから。
さらに、営業時間を短くして、平日のランチ営業は止める。
ランチは、土日祭日のみ。
宴会も止めます。
やるのは法要のみ。
出前もやりません。
仕出しもやりません。
さすがに、予約は取るけど。
そして、原価率は7%~8%ダウン。
どう?
メッチャ都合がいいでしょ?(笑)
それでいいんです。
なぜなら、家族経営だから。
2号店を作る気もさらさらないし。
「本当にそんなことがやれるのか?」と思うでしょ?
そりゃそうですよね。
もちろん、カンタンじゃないですよ。
初回に、
「理想の状態、理想のお客様を描きましょう」
と言ったら、理想が小さい。
「いやいや、そんな小さなことは理想じゃないでしょ?もっと本音で」
と言ったら、
「え?いいんですかね?」
みたいな反応。
以前にもブログに書いたけど、日本人らしい反応です。
それから理想の状態を描いて、私の宿題の1つが、「休日に、3つ星や食べログ上位の高級寿司屋を体験すること」
今回、話を聞いたら、
「星を取っている寿司屋って、先まで全く予約が予約が取れないんですね。ビックリしました」
「でも、●●と▲▲に行ってきました。とても勉強になりました。とりあえず、・・・・・・と・・・・・は始めてます」
「他にも、・・・・・・・・・や・・・・・・・が勉強になって、・・・・・・・・・ということもありました」
「実は今日も、◆◆の予約が取れたので、このあと行ってきます(この日は店休日)」
みたいに延々と(笑)
私はそれを聞いて、「これはイケる!」と思ったんです。
素直でポジティブで前向き、でも芯がある(←これも大事)
こういう方は、上手くいく可能性が大きい。
逆を言うと……
まっ、いいか。
理想に向けて商品もブラッシュアップ。
店主もイキイキとしてます。
元々、穴子が名物なので。
大人の納豆巻。
秘密の新メニューww
この名物ドリンクも秘密。
本当に楽しみ。
FBにアップしたら、反響が大きかった写メをこちらでも。
説明なしでww
p>
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けます!】
全国どこへでも行きます。
つないでくれた飲食店の方には特典があります。
テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]