ドライドック→ビストロ ウオキン→紀ノ重→ブラッセリー&スイーツルーム

最近話題のお店をチェック。

まずは、ドライドックで旨いビールを。

新橋でのスタートは、ドライドックと決めています(笑)

ホントに旨いですよ。ここのビールは。

次は、ビストロ ウオキン。

相変わらず、繁盛しています。

18時なのに満席です。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-UOKIN

こりゃ売れるよね。

なみなみに注がれるグラスワインに、ボリュームたっぷりの料理。

しかも、価格はリーズナブル。

CP高い。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-グラスワイン

それにしても、魚金はすごいドミナントです。

新橋中で見かけます。

日本橋に移動して、日本酒を1日30升売るという、

コレド室町の紀ノ重へ。

当然、満席です。

しばらく待って、やっと入れました。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-紀の重

原始焼き。

ライブ感あります。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-原始焼き

これが噂の、全国で2店舗しか飲めない、

天狗舞の「生酒」

確かに旨いです。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-生酒

売れすぎてオペレーションが追いついていない、

と聞いてましたが、もう固まったよう。

全然問題ありませんでした。

料理はもちろんですが、接客もすごく良かったですよ。

社長の奥さまで、業態開発をやり、現場にも出ている順子さんが

挨拶に来てくれました。

いつも笑顔で素敵な方です。

隣のビルYUITOに移動して、

HUGEのブラッセリー&スイーツルームへ。

ピンクの内装に、ちょっとビビる(笑)

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-ブラッセリー

お客の入りが悪く、苦戦しているようです。

紀ノ重がすごかっただけに。

お店の問題というよりも、ビル自体の集客に問題があるのかな?

ビル自体が、あまり賑わっていませんでした。

系列店のリゴレットは、CP高くて良い店なのになぁ・・・。

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

   人気ブログランキングへ

 

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる




 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字