ワタミは、サイゼリヤのような王道を突き進んで欲しい
22日の日経MJに、ワタミの渡辺会長の記事が出ていました。
決算説明会で「イマイチの決算だ。」と述べたとか。
介護事業と高齢者向け宅配事業は好調だが、
外食事業と農業事業が足を引っ張ってるらしい。
渡辺会長は昔から尊敬していて、最初の「青年社長」はもちろん、
本はほとんど読んだ(ここ最近は買ってないが。)
ただ、宴会で半額バックみたいなことをやり始めたころから、
ちょっと?と思った。
プリペイドカード方式の「仰天酒場 和っしょい2」も、
私は??です。
過去を見ても、新業態開発は今ひとつです。
社内に業態開発のプロがいないのかも知れませんが、
業界にはスゴイ方がたくさんいるんだし。
会長自らガンガンCMに出ている
忘年会が無料になる販促にいたっては???です。
理念に合致した販促なのかどうか。
ワタミには、サイゼリヤのようなマーチャンダイジングの
王道を突き進んで圧倒的なお値打ち感で集客して欲しかった。
まぁ、サイゼリヤも新業態開発は苦手のようですが・・・。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]