西新宿をまわってみた

【トレンドとブームは全く違う!飲食業界のこれからの

真のトレンドとは?】

2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾

⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html  


田無でのコンサルの帰り、せっかくなのでツイッターでつぶやいて、

沿線での視察店候補を皆さんから教えてもらいました。

だが、行く店行く店、ことごとく店休日でフラレる…。

結局、新宿まで行き着いて、西新宿あたりをうろつく。

まだイカセンターに行ったことがなかったので、

行ってみようと思いながら、なぜか磯丸水産へ。

ファンドに買収され、最近ニュースになったところです。

こういう業態で24時間営業はすごいよなぁ。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-磯丸水産

軽く飲んで、対面の三船へ。

三船敏郎をテーマにしたお店です。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-三船

こんなサワーとか。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-サワー

壁に三船敏郎の渋い絵が描かれてたのを写メに撮ったのですが、

間違って消してしまいました。

良い絵だったのに残念…。

個人的には好きなお店ですが、

商売としてどうかはよく分かりません。

この業態でFC展開すると聞いたような気がしますが…。

そう言えば、アントニオ猪木酒場はうまくいってるのだろうか?

スゴかったのはタカマル鮮魚店。

満席で入れなかった。

博多の磯貝を思い出した(今は東京にも進出してるが)

次回、絶対にリベンジ!

今、均一低価格居酒屋をひと通りまわってみてるので、

金の蔵にも行ってみた。

まぁ、予想通り…。

あれだけTVに出てるから繁盛してるが。

いい年したおじさんたちが多いのがちょっと悲しい。

同じ安くても面白い店や個人店が、

東京にはたくさんあるのに。

それにしても、視察したい店がありすぎて大変だ!

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

   人気ブログランキングへ

   

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

   読者になる


 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字