こういう二毛作業態もあり。「弁当&ワインバー 手豆や」
最近、二毛作業態を考えている方が多いですが、
神田に面白い店があります。
「弁当&ワインバー 手豆や」という、
ちょっと変わったコンセプトです。
昼はお弁当屋で夜はワインバーになります。
しかも、昼と夜とでは経営が別で、やっている人が違い、
食材等も別管理だそうです。
夜になるとワインバーになるのですが、
ナント、ちょうちんと暖簾がかかります。
面白いですねぇ。
1Fは立ち飲みで、2Fはこんな洒落た空間です。
ワインもリーズナブルで、フードも充実しています。
品揃えも面白く、スイスのワインなんかも。
2Fに上がったところは、こんな迫力のスペース。
これがビジネスとして成立するなら、
面白い商売モデルです。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]